みゆき  ミユキ  miyuki

  

【(回往き・巡幸)・御幸・行幸】
巡ってめぐらすこと。(日月のように巡って天が下を)和し恵むこと。巡幸。

『あるかたち つくるいさわの ををんかみ あまのまなゐに みゆきあと』ホ1
『みやつより はやきしとへは あまひかみ いそきまなゐに みゆきなるホ6
『あるひたかまの みゆきあと もちこはやこお うちにめす』ホ7
『みつほまなゐに のりみゆき しはしはまつり きこしめす』ホ192
まつりみゆきの やすたれに かぬかわみみの みこうみて いみなやすきね』ホ31

全部見る 

 
「みゆく」の名詞化。
「みゆく」は「みゆ(回ゆ・巡ゆ)」と同義語「ゆく(往く)」の合成。
ここでは「C: 回る/回す・めぐる/めぐらす・分配する」などの意。

『天が下 和して恵る 日月こそ 晴れて明るき 民の父母なり』7文
『また八重垣は 西(右)に預け 争み あらば 能く平けて 恵み和せと』11文
こうあるように「和つ日月君が地を巡る」場合には、常に「天が下を和して恵む」という日・月の機能を伴う。

類語:みめくり」「めくり」「みかり」「おのころ」「はこね(運廻)
関連語:「やわしてめくる(和して恵る)」「のりめくる(和り恵る)」「おのこる(和恵る)」「あまてらす(和照らす)
派生語:「みゆきこし(御幸輿)」

 
 

【(御往き・神逝)】
君や神の巡り。

みゆきのみこし まなゐにて あまてるかみは うちつみや とよけはとみや』ホ28
みゆきことなり そののちに みもすそとえは さるたひこ』ホ28
『たたねこいはふ さをしかと むらしかふとの みこたちお みゆきのそなえ』ホ40
『いわひさをしか とみそふり つきみゆきもり もろつかひ みなおくりゆく』ホ40

 
み(御・上・神)」+「ゆき(往き・行き・逝き)

類語:「みおくり(回送り)おくり(送り)かみあかり(神上がり)」「かみとなる(神となる)」「かみさる(神更る)」「かみゆく(神往く)」「あめにかえる(天に還る)」「あにかえる(天に還る)」「あにあかる(天に上る)」「もとにかえる(元に還る)

 
 

【み雪】
御幸の日に降る雪。

『こそよりつつき あめはれて むつきすえやか みゆきふり』ホ39

 
「みゆき(御幸)」にかけて「吉祥の物実」としているか。

類語:「ゆき(雪)」「つらら(氷)」「ひ(氷)」「ひふ(雹)」「ひゆ(冷ゆ)」「ひや(冷)」「ひえ(冷)

  

11/03/04

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】