イナヒヲイラツメ

→ 語義
  

稲日大郎姫。 
キビツヒコ
の娘。 
景行天皇
内宮ヲウスオウスの母。
キビタケヒコハリマタケヒコと兄妹。

  

孝霊天皇兄ワカタケヒコ      ┌イナヒヲイラツ姫ヲウス
    │ (吉備上道) ─┐    │        │
    │        │統合  │        └オウス
    │        ↓    │          ┃
    └弟ワカタケヒコキビツヒコキビタケヒコアナトタケ姫
      (吉備下道)       │      │
                  │      └御友別命─オトヒコ
                  │
                  └ハリマタケヒコ
  
イクメイリヒコ─┐
      (垂仁天皇)├───ヤマトヲシロワケ(景行天皇)        ┌ (1)ヲウス
ヒハス姫────┘       ┃            │             (双子)
                ┃   ──────────┴ (2)オウス
キビツヒコ───────イナヒヲイラツ姫[内宮1] 

 

滋賀県大津市神領、建部 (タケベ) 神社
  

【大娘・大嬢・大郎女】おおいらつめ −広辞苑より−
貴人の長女を敬っていう語。
  

キビツヒコが姫  立つ 播磨イナヒ ヲイラツ姫 内侍の時に 去年四月  孕みて生まず 二十一月経て』38文
『十二月十五日  臼端に 餅花成して 双子生む 兄の名モチヒト ヲウス御子 弟の名ハナヒコ オウス御子38文
この君 日代 皇の 二の御子 母は イナヒ姫 十二月の十五日に 餅つきて  餅花 成して 双子生む』40文
『后イラツ姫 神となる 神送り法は アツタ法40文
オホタンヤワケ  御供炊ぎ 塵放る飯と 盛る平宛 ヌノオシ姫に 頂かせ 添ふタンヤワケ  先駆りに』40文
『次は姫御子 典侍内侍 乙下青侍ら 三十人添ふ 次 元々の 八色幡40文
『神宣四十八 分け染めて 吉備の家臣 持ち並ぶ 奉物 雲に 懸梯と 霞に千鳥40文
『吉備・播磨 兄弟のタケヒコ 世掃しを 左右に並びて 御柱は 内宮の臣 神輿前』40文
『御子は神尾末 御使人は 現し日の臣 輿に乗る 諸 送りけり』40文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】