⇦前の講座          目次           次の講座⇨ 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

一から学ぶ ほつまつたえ講座 第202回 [2024.x.x]

第三八巻 ヒシロの代 クマソ打つ文 (2)

著者:おあずけ2号 (駒形一登)
著者HP:ホツマツタエ解読ガイド https://gejirin.com

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 景行天皇-1-2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ひしろのよくまそうつあや (その2)
 ヒシロの代 クマソ打つ文 https://gejirin.com/hotuma38.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―――――――――――――――――――――――――――――
 ねしもはひ まきむきひしろ にいみやに かえりいります
 やさかひめ なるみのうちめ 
 ゐほねしも そゐかひのてに うむこのな わかたりひこそ

―――――――――――――――――――――――――――――
 十一月初日 マキムキヒシロ 新宮に 帰り入ります
 ヤサカ姫 なる “美濃内侍”
 五年十一月 十五日 日の出に 生む子の名 ワカタリヒコぞ

―――――――――――――――――――――――――――――

■十一月 (ねしも)
陰暦の11月は ツキ(子月) とか シモツキ(霜月) と呼ばれますが、その2つを合せたものです。

 
■マキムキヒシロ宮 (まきむきひしろみや)
景行天皇の新都で、現在の 奈良県桜井市穴師 が伝承地です。
穴師の相撲神社から西へ100メートルほどのところに石碑が立ちます。
日本書紀は 纒向日代宮(まきむくのひしろのみや) と記します。 ▶マキムキ

 ★ヒシロ
 ヒ(▽秀)+シロ(代・城) で、“ヒ” は 「上・高・尊・中心」、“シロ” は 「区分・区画・領域」。
 「高き区画・中心の区画・都」 という意で、タマキ(尊城)カシハラ(畏原) の換言です。


ヤサカ姫 (やさかひめ) ■美濃内侍 (みのうちめ)
景行天皇に召されて皇居入りしたヤサカ姫は、“美濃の内侍” と通称されたようです。 ▶内侍

 開化天皇
   ├─────崇神天皇─┬垂仁天皇──────景行天皇
 イカシコメ        │            ├─────────ワカタリヒコ(斎名ウチヒト)
                 └ヤサカイリヒコ──┬ヤサカイリ姫(美濃内侍)
               (ヤサカタカヨリ)  └オト姫


■ワカタリヒコ・ワカタラシヒコ
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の3男で、斎名 ウチヒト です。
記紀には 若帯日子命 / 稚足彦尊 と記されます。後の成務天皇です。

 

【概意】
景行4年11月1日、マキムキヒシロの新宮に帰って入ります。
ヤサカ姫は “美濃内侍” となり、5年11月15日の日の出に生む子の名はワカタリヒコぞ。



―――――――――――――――――――――――――――――
 たかよりは ひのまえもふて
 うちまろか たちてまこうむ ゐこころか いむなおこえは
 たかよりか いむなたかよし なはうちと たけうちまろそ

―――――――――――――――――――――――――――――
 タカヨリは 日の前 詣で 
 ウチマロが 館で孫生む ヰココロが 斎名を乞えば
 タカヨリが 斎名タカヨシ 名はウチと タケウチマロぞ

―――――――――――――――――――――――――――――

タカヨリ

■日の前 (ひのまえ)
太陽の前宮(あひのまえみや) の簡略です。


■ウチマロが館 (うちまろがたち)
紀の国造の 「政庁舎 兼 住居」 で、これすなわち 紀の国懸太陽の前宮 です。
▶紀のウチマロ ▶館


 孝元天皇
   ├─────オシマコト
 イカシコメ     │
           ├───ウマシタケヰココロ(=ウマシウチ)
           │      │
 葛城タルミ┬オウチ │      │
      └──タカチ姫     ├───タケウチ
                  │
      紀のウチマロ─┬紀ウツ │
             └─ヤマトカケ姫


ヰココロ

■タカヨシ ■ウチ ■タケウチマロ
いずれも タケウチ(武内宿禰) を指すもので、斎名タカヨシ、名はウチ、幼名タケウチマロです。

 ウチ(内) は アマテルの 内宮 を表すもので、日の前ムカツ姫の聖域=太陽畏原 の換言です。
 現在も 和歌山市宇須(うず)和歌山市宇治(うじ)薮下 などに残ります。

 

【概意】
タカヨリは日の前に詣でると、紀の館でウチマロの孫が生れ、
父のウマシタケヰココロが斎名を乞えば、
タカヨリが、斎名 “タカヨシ”、名は “ウチ” と名づく “タケウチマロ” ぞ。



―――――――――――――――――――――――――――――
 きしとへは たかよりのほる うちまろも うちみやにゆき
 ことほきす きみよろこひて いむなこふ
 うちまろささく うちひとは よつきみこなり

―――――――――――――――――――――――――――――
 雉 飛べば タカヨリ上る
 ウチマロも 内宮に行き 寿す 君 喜びて 斎名請ふ
 ウチマロ捧ぐ ウチヒトは 代嗣御子なり

―――――――――――――――――――――――――――――

内宮 (うちみや)

■ウチヒト
ワカタリヒコ の斎名です。 ▶斎名

 ここには、生まれてすぐに ウチヒト と斎名を付けられ、同時に代嗣御子となったかの
 ように書かれていますが、実際には ヲウス(斎名モチヒト)オウス(斎名ハナヒコ)
 帰天した後のことだろうと考えます。

 

【概意】
<時を同じくして、ヤサカイリ姫もワカタリヒコを生み>
それを告げる伝令が飛べば、タカヨリは都に上る。
ウチマロも内つの宮に行きて寿ぎすれば、君は喜びて 斎名を請う。
ウチマロの捧ぐ “ウチヒト” は 代嗣御子なり。



―――――――――――――――――――――――――――――
 みのうちめ なるすけうむこ ゐもきひこ いむなすすきね
 おしわけと わかやまとねと おおすわけ つきぬのしひめ
 ぬなきひめ かのこよりひめ ゐもきひめ ゐそさきひこに
 きひゑひこ つきたかきひめ おとひめそ

―――――――――――――――――――――――――――――
 “美濃内侍” なる典侍 生む子 ヰモキヒコ 斎名ススキネ
 オシワケと ワカヤマトネと オオスワケ 次ヌノシ姫
 ヌナキ姫 カノコヨリ姫 ヰモキ姫 ヰソサキヒコに
 キビヱヒコ 次タカキ姫 オト姫ぞ

―――――――――――――――――――――――――――――

美濃内侍 (みのうちめ)
“美濃内侍” と通称された ヤサカイリ姫 は、ワカタリヒコを生んで 典侍 に昇格します。


■ヰモキヒコ・ヰモキイリヒコ ■ススキネ
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の4男で、斎名がススキネです。
記紀には 五百木之入日子命 / 五百城入彦皇子 と記されます。


■オシワケ
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の5男です。
記紀には 押別命 / 忍之別皇子 と記されます。

 押別神社 (おしわけじんじゃ)
 和泉国大鳥郡。大阪府堺市西区鳳北町1-1-2、大鳥大社境内社。
 現在の祭神:押別命


■ワカヤマトネ
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の6男です。
記紀には 倭根子命 / 稚倭根子皇子 と記されます。


■オオスワケ
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の7男です。
日本書紀には 大酢別皇子 と記されます。


■ヌノシ姫 (ぬのしひめ)
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の長女です。
記紀には 沼代カ女 / 渟熨斗皇女 と記されます。

 伊奈波神社 (いなばじんじゃ)
 美濃国厚見郡。岐阜市伊奈波通り1-1。 
 現在の祭神:五十瓊敷入彦命、淳熨斗媛命 (后)、
       日葉酢媛命 (母)、彦多都彦命 (外祖父)、物部十千根命 (功臣)


■ヌナキ姫 (ぬなきひめ)
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の次女です。
記紀には 沼名木カ女 / 渟名城皇女 と記されます。


■カノコヨリ姫 (かのこよりひめ)
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の3女です。
記紀には 香余理比売命 / 麛依姫皇女 と記されます。


■ヰモキ姫 (ゐもきひめ)
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の4女です。
記紀には 五百木之入日売命 / 五百城入姫皇女 と記されます。

 宇夫須奈神社 (うぶすなじんじゃ)
 尾張国葉栗郡。愛知県一宮市木曽川町里小牧砂越83。
 現在の祭神:五百入姫命


■ヰソサキヒコ
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の8男です。
日本書紀には 五十狹城入彦皇子 と記されます。

 伊佐具神社 (いさぐじんじゃ)
 摂津国川辺郡。兵庫県尼崎市上坂部3丁目25-18。
 現在の祭神:五十狭城入彦尊


■キビヱヒコ
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の9男です。
記紀には 吉備之兄日子 / 吉備兄彦皇子 と記されます。


■タカキ姫 (たかきひめ)
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の5女です。
記紀には 高木之入日売 / 高城入姫皇女 と記されます。


■オト姫 (おとひめ)
ヤサカイリ姫 が生んだ景行天皇の6女です。
記紀には 弟比売命 / 弟姫皇女 と記されます。

 

【概意】
美濃内侍が典侍となって生む子は、
ヰモキヒコの斎名ススキネ、オシワケ、ワカヤマトネ、オオスワケ。
次はヌノシ姫、ヌナキ姫、カノコヨリ姫、ヰモキ姫、ヰソサキヒコ、キビヱヒコ。
次にタカキ姫、オト姫ぞ。



―――――――――――――――――――――――――――――
 またいわつくの このみつは いらつめみおの すけうむこ
 ゐものめくすこ うちをきみ

―――――――――――――――――――――――――――――
 またイワツクの 子のミヅハイラツ姫 “ミオの典侍” 生む子
 ヰモノ姫クスコ 内親王

―――――――――――――――――――――――――――――

■イワツク
垂仁天皇の7男 イワツクワケ の略です。 ▶系図
おそらくこの時点では ミオ(=近江) の領主となっています。
日本書紀には 三尾氏磐城別 と記され、イワツクワケ の子とされています。

 水尾神社 (みおじんじゃ)
 近江国高島郡。滋賀県高島郡高島町拝戸716。 
 現在の祭神:磐衝別命


■ミヅハイラツ姫 (みづはいらつめ) ■ミオの典侍 (みおのすけ)
イワツクワケ の娘で、景行天皇の 典侍 となり “ミオの典侍” と通称されたようです。
日本書紀には 水歯郎媛 と記され、イワツクワケの “妹” にされています。

 ミヅハ(水端) は ミヅホ の変態で、「アワ海のほとり」 を意味します。
 イラツメ は イラ(苛)+ツ(=の)+メ(姫) で、イラ(苛) は イラカ(甍) の イラ と同じ、
 「上・高・頂」 などが原義です。「高貴な姫・高位の姫・典侍后」 を意味します。


■ヰモノ姫クスコ (ゐものめくすこ)
ミヅハイラツ姫 が生んだ景行天皇の7女です。クスコ は斎名で、ヰモノ姫 は通称です。
14歳の時、初代の トヨスキ姫、2代の ヤマト姫 の後継者として、アマテルの神霊を斎く
3代目の 御杖代 となります。
日本書紀には 五百野皇女(いほのひめみこ) と記されます。

 楠の宮 (くすのみや)
 三重県志摩市浜島町南張1594-2。 
 現在の祭神:久須姫命(五百野皇女)
 ・明治40年頃に 近隣の八柱神社、若宮殿社、八重垣社、楠御前社を
  合祀して、楠御前八柱神社となる。


内親王 (うちをきみ・うちのをみこ)

 

【概意】
また イワツクワケの子のミヅハイラツ姫、“ミオの典侍” の生む子は、
ヰモノ姫クスコ内親王。



―――――――――――――――――――――――――――――
 またいそのかみ ゐそきねの ゐかわすけうむ
 かんくしと ゐなせひこまた
 あへここと たかたうちうむ たけこわけ

―――――――――――――――――――――――――――――
 また軍の守 ヰソキネの ヰカワ典侍生む
 カンクシと ヰナセヒコ また
 アベコゴト タカタ内生む タケコワケ

―――――――――――――――――――――――――――――

■軍の守 (いそのかみ) ■ヰソキネ
景行天皇の兄の ニシキイリヒコ(斎名ヰソキネ) を指します。 ▶系図
イソノカミ は この場合は、国家の治安維持/警察を司る 「軍の守」 を意味します。

 「御子ヰソキネと タリヒコと 望む所を 申すべし」
 ヰソキネ曰く 「弓矢得ん」 タリヒコ曰く 「位得ん」
 君 二御子の 望むまま 
弓矢賜わる 兄の宮 「弟は位を 継ぐべし」 と 〈ホ37ー1〉


■ヰカワ典侍 (ゐかわすけ)
ヰソキネ の娘で、景行天皇の典侍となります。
日本書紀には 五十河媛(いかはひめ) と記されます。


■カンクシ
ヰカワ姫 が生んだ景行天皇の10男で、
記紀には 神櫛皇子 / 神櫛王 と記されます。

 城山神社 (きやまじんじゃ)
 讃岐国阿野郡。香川県坂出市府中町本村4760。
 現在の祭神:神櫛別命


■ヰナセヒコ
ヰカワ姫 が生んだ景行天皇の11男で、
記紀には 稲背入彦皇子 / 稲瀬毘古王 と記されます。

 白國神社 (しらくにじんじゃ)
 兵庫県姫路市白国5-15-1。 
 現在の祭神:稲背入彦命、阿曾武命、木花咲耶媛


■アベコゴト
オオヒコの孫で、アベタケヌガ の子と考えられます。
日本書紀には 阿倍木事(あべこごと) と記されます。


■タカタ内 (たかたうち)
アベコゴト の娘で、「内侍のタカタ姫」 という意です。 ▶内侍
日本書紀には 高田媛(たかたひめ) と記されます。


■タケコワケ
タカタ姫 が生んだ景行天皇の12男です。
日本書紀には 武国凝別皇子 と記されます。

 伊曾乃神社 (いそのじんじゃ)
 伊予国新居郡。愛媛県西条市中野甲1649。
 現在の祭神:天照大御神、武国凝別命

 

【概意】
また軍の守ヰソキネのヰカワ典侍が生む カンクシとヰナセヒコ。
またアベコゴトのタカタ内侍が生む タケコワケ。



―――――――――――――――――――――――――――――
 またそをたけか たけひめは そむつきはらみ ふたこうむ
 くにこりわけと くにちわけ つきみやちわけ とよとわけ
 ひうかみゆきに かみなかか をたねおしもめ うむこのな
 ひうかそつひこ またそをの みはかせうむこ
 とよくにの いむなそをひと ひうかきみ
―――――――――――――――――――――――――――――
 また曽於タケが タケ姫は 十六月孕み 双子生む
 クニコリワケと クニチワケ 次ミヤチワケ トヨトワケ
 日向御幸に カミナカが ヲタネ乙下侍 生む子の名
 ヒウガソツヒコ また曽於の ミハカセ生む子
 トヨクニの 斎名ソヲヒト 日向君

―――――――――――――――――――――――――――――
 
■曽於タケ (そをたけ) ■タケ姫 (たけひめ)
タケ は “長” の意で、「曽於国の長・曽於の国造」 を表す名と思います。 ▶ソヲ
タケ姫 はその娘ですが、こちらの “タケ” は 「長女」 を意味するのかもしれません。
日本書紀には 父娘を合せて 襲武媛(そのたけひめ) と記されます。


■クニコリワケ
タケ姫 が生んだ双子の兄で、景行天皇の13男です。
記紀には記載がなく、先代旧事本紀に 国凝別皇子(くにこりわけのみこ) と記されます。


■クニチワケ
タケ姫 が生んだ双子の弟で、景行天皇の14男です。
日本書紀には 国乳別皇子(くにちわけのみこ) と記されます。

 弓頭神社 (ゆみがしらじんじゃ)
 福岡県久留米市三瀦町高三瀦521。
 現在の祭神:国乳別皇子


■ミヤチワケ
タケ姫が 生んだ景行天皇の15男で、
日本書紀には 宮道別皇子(みやぢわけのみこ) と記されます。


■トヨトワケ
タケ姫 が生んだ景行天皇の16男で、
日本書紀には 豊戸別皇子(とよとわけのみこ) と記されます。


■カミナガ ■ヲタネ
カミナガは 「日向の地守」 の名と思われます。 ▶日向 ▶地守
ヲタネ は カミナガ の娘で、景行天皇の日向御幸の折、現地で召した 乙下侍 です。
日本書紀には 父娘を合せて 日向髪長大田根 と記されます。


■ヒウガソツヒコ
ヲタネ姫 が生んだ景行天皇の17男で、
日本書紀には 日向襲津彦皇子 と記されます。


■曽於 (そを)
曽於タケ の略です。


■ミハカセ
これも 曽於タケ の娘で、日本書紀には 御刀媛(みはかしひめ) と記されます。


■トヨクニ・トヨクニワケ・トヨクワケ ■ソヲヒト
ミハカセ姫 が生んだ景行天皇の18男で、ソヲヒトは斎名です。
記紀には 豊国別王 / 豊国別皇子と記されます。


■日向君 (ひうがきみ)
「日向国の君・日向国造」 を意味します。

 

【概意】
また曽於タケのタケ姫は16月孕んで双子を生む。
クニコリワケとクニヂワケ。次にミヤヂワケとトヨトワケ。
日向御幸の折に カミナカのヲタネ姫を乙下侍とし、生む子の名は ヒウガソツヒコ。
また曽於のミハカセ姫が生む子は、トヨクニの斎名ソヲヒトで、日向の君となる。



―――――――――――――――――――――――――――――
 すへらきのみこ をはゐそゐ めはふそむすへ やそひなり
 ををうすおよひ やまとたけ ゐもきいりひこ ゐものひめ
 わかたらしひこ とよくわけ むたりをみこの なおおふる
 あまりなそゐこ くにあかた わけおさむその すえおおし

―――――――――――――――――――――――――――――
 皇の御子 男は五十五 女は二十六 総べ 八十一なり
 ヲヲウスおよび ヤマトタケ ヰモキイリヒコ ヰモノ姫
 ワカタラシヒコ トヨクワケ 六人 “親王” の 名を帯ぶる
 余り七十五子 国・県 分け治む その 末 多し

―――――――――――――――――――――――――――――

■ヤマトタケ
後に オウス(斎名ハナヒコ) に付けられる通称です。


親王 (をみこ)
「皇の子女の内で上位にある子」 をいい、アコ、アミコ とも呼ばれます。
この時代においては、その身分を示す称号となっているようです。
なお成人後は ヲキミ(▽親王) と呼ばれます。

 

【概意】
皇の御子は 男が55人、女は26人、総計81人なり。
ヲヲウス(=ヲウス)、ヤマトタケ(=オウス)、ヰモキイリヒコ(=ヰモキヒコ)、ヰモノ姫、
ワカタラシヒコ(=ワカタリヒコ)、トヨクワケ(=トヨクニワケ)の 6人は “親王” の名を帯びる。
他の75人の子は国や県を分け治め、その末裔の数はおびただしい。


 イクメイリヒコ─┐
  (垂仁天皇)  ├─ヤマトヲシロワケ(景行天皇)
 ヒハス姫────┘     ┃
               ┃         ┌ (1)ヲウス
 キビツヒコ─────イナヒヲイラツ姫[内宮1] ──┴ (2)オウス(=ヤマトタケ)
               ┃
 ヤサカイリヒコ───ヤサカイリ姫[美濃内侍]───┬ (3)ワカタリヒコ
               ┃[→典侍→内宮2]  ├ (4)ヰモキヒコ
               ┃         ├ (5)ヲシワケ
               ┃         ├ (6)ワカヤマトネ
               ┃         ├ (7)オオスワケ
               ┃         ├ (8)ヌノシ姫
               ┃         ├ (9)ヌナキ姫
               ┃         ├(10)カノコヨリ姫
               ┃         ├(11)ヰモキ姫
               ┃         ├(12)ヰソサチヒコ
               ┃         ├(13)キビヱヒコ
               ┃         ├(14)タカキ姫
               ┃         └(15)オト姫
               ┃
 イワツクワケ────ミヅハイラツメ[ミオの典侍]──(16)ヰモノ姫クスコ
               ┃
 ニシキイリヒコ───ヰカワ姫[典侍]───────┬(17)カンクシ
               ┃         └(18)ヰナセヒコ
               ┃
 アベコゴト─────タカタ姫[内侍]────────(19)タケコワケ
               ┃
 曽於タケ────┬─タケ姫[内侍]────────┬(20)クニコリワケ
         │     ┃         ├(21)クニチワケ
         │     ┃         ├(22)ミヤチワケ
         │     ┃         └(23)トヨトワケ
         │     ┃
         └─ミハカセ姫[内侍]───────(25)トヨクニワケ
               ┃
 日向カミナガ────ヲタネ姫[乙下]────────(24)ヒウガソツヒコ 
                                   ほか総勢81人

 

 

本日は以上です。それではまた!

 

⇦前の講座          目次           次の講座⇨