_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
一から学ぶ ほつまつたえ講座 第192回 [2024.10.25]
第三六巻 ヤマト姫 神鎮む文 (1)
著者:おあずけ2号 (駒形一登)
著者HP:ホツマツタエ解読ガイド https://gejirin.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
垂仁天皇-2-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまとひめかみしづむあや (その1)
ヤマト姫 神鎮む文 https://gejirin.com/hotuma36.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――
やまとひめかみしつむあや
たまきみや こほなつきそむ
きさきゆめ やまとおおくに かみのして たまえははらみ
つきみちて うますにやめて みとせのち
なつきそむかに うむみこの なはやまとひめ
―――――――――――――――――――――――――――――
ヤマト姫 神鎮む文
タマキ宮 九年九月十六日
后 夢 ヤマトオオクニ 神の垂 賜えば孕み
月満ちて 生まずに病めて 三年後
九月十六日に 生む御子の 名は “ヤマト姫”
―――――――――――――――――――――――――――――
■ヤマト姫神鎮む (やまとひめかみしづむ)
本文中で説明します。
■タマキ宮 (たまきみや)
マキムキタマキ宮の略で、垂仁天皇の都の名です。
ここでは
「タマキ宮を国家首都とする時代=垂仁天皇の御代」
を意味します。
■后 (きさき)
サホ姫
を失った垂仁天皇が 2人目の内宮として立てた カバヰツキ姫
を指します。
■ヤマトオオクニ神 (やまとおおくにかみ)
クシヒコ
が ニニキネ から賜った ヲコヌシ(大地主・大国主)
と、アマテル から賜った
ヤマトヲヲコノミタマ(和皇籠の御霊) の 2つの尊名を合わせて略したもので、
「オオモノヌシクシヒコの神霊」 をいいます。 ▶オオモノヌシ
オホヤマトクニタマ(大和国魂)、オオクニタマ(大国魂)、ヤマトノカミ(和の神)
などとも呼ばれます。
■垂・紙垂 (しで)
シヅ(垂づ)
の名詞形で、「下るもの・下すもの」 が原義です。
この場合は 「神より下される霊的なパワー」
をいい、これを形に表したのが、
しめ縄などに垂れ下げる 「雷形の白い紙」 です。 ▶画像
■月満つ (つきみつ)
■ヤマト姫 (やまとひめ・やまとめ) ■ヨシコ (斎名)
カバヰツキ姫が 病みながら3年の妊娠期間を経て生んだ垂仁天皇の長女です。
夢の中で ヤマトオオクニ神
の垂を賜って孕んだゆえの名で、斎名 ヨシコ です。
崇神天皇 ├──────垂仁天皇 ミマキ姫 ┃ ┃ ヒコヰマス────サホ姫[内宮1]─────(1)ホンツワケ ┃ ツツキタルネ──┬カバヰツキ姫[内宮2]──(2)ヤマト姫(斎名ヨシコ) │ └カグヤ姫[内侍]
【概意】
ヤマト姫 神鎮む文
タマキ宮(垂仁天皇)の9年9月16日、
后が夢に ヤマトオオクニ神の霊験を賜わって子を孕むが、
月が満ちても生まずに病みて、3年後の9月16日にようやく生む御子の名は
ヤマト姫。
―――――――――――――――――――――――――――――
あとやみて かなつきふかに ははまかる
つつきかはゐの つきのかみ なけきまつりて
そゐとしの きさらきもちに めすたには みちのうしのめ
ひはすひめ ぬはたにいりめ まとのひめ あさみにいりめ
たけのひめ
―――――――――――――――――――――――――――――
後病みて 十月二日に 母 罷る
“ツヅキカバヰの ツキの神” 嘆き祀りて
十五年の 二月十五日に 召す丹波 道の大人の姫
ヒハス姫 ヌハタニイリ姫 マトノ姫 アサミニイリ姫
タケノ姫
―――――――――――――――――――――――――――――
■ツヅキカバヰのツキの神 (続き庇いの尽きの神)
罷った母に贈られた神名で、「続き(=子)をかばって尽きた神」
の意と思います。
出身地である ツツキ(綴喜)
に語呂を合せて贈り名し、綴喜の地に社を建ててその神霊を祀ります。
“カバヰツキ姫”
という名は、じつはこの贈り名に由来しているようです。 ▶贈り名
樺井月神社
(かばいづきじんじゃ)
山城国綴喜郡。京都府城陽市水主宮馬場1、水主神社摂社。
現在の祭神:月讀命
■丹波道の大人 (たにはみちのうし)
■ヒハス姫 ■ヌハタニイリ姫 ■マトノ姫 ■アサミニイリ姫 ■タケノ姫
丹波道大人の5人の姫です。
日本書紀には 日葉酢媛、渟葉田瓊入媛、眞砥野媛、薊瓊入媛、竹野媛
と記されます。
“タニハチウシの姫を後添えに” という サホ姫の願い
を、
天皇はここに叶えるわけですが、なんと5人の姫をまとめて后とします。
開化天皇 ├─────────ヒコヰマス オケツ姫[典侍] ├────┬水穂真若王(アフミ)──ヤサカフリイロネ │ ├丹波道主王(タニハチヌシ)───┬ヒハス姫 ホノススミ─??─アメミカゲ─息長水依比売 ├沙本毘古王(サホヒコ) ├ヌハタニイリ姫 ├沙本毘売命(サホ姫) ├マトノ姫 ├神大根王 ├アサミニイリ姫 └小俣王─タエマクエハヤ └タケノ姫
大國神社
(おおくにじんじゃ)
上野国佐位郡。群馬県伊勢崎市境下渕名2827。
現在の祭神:大国主命、日葉酢媛命、渟葉田瓊入媛命、眞砥野媛命、竹野媛命、薊瓊入媛命
【概意】
産後も病みて、12月2日に母罷る。“続き庇いの尽きの神”
と嘆き祀りて、
垂仁15年の2月15日に、丹波道の大人の姫の
ヒハス姫、ヌハタニイリ姫、マトノ姫、アサミニイリ姫、タケノ姫を召す。
―――――――――――――――――――――――――――――
はつきはつひに ひはすひめ きさきにたてて
いとみたり すけとうちめに たけのひめ ひとりかえせは
はつかしく こしよりまかる おちくにそ
―――――――――――――――――――――――――――――
八月初日に ヒハス姫 后に立てて
妹三人 典侍と内侍に タケノ姫 一人返せば
恥かしく 輿より罷る 落国ぞ
―――――――――――――――――――――――――――――
■輿より罷る (こしよりまかる)
この マカル(罷る) は
「どこかに行く・失せる・いなくなる」 という意です。
嫁入りの輿ではなく、“出戻りの輿”
ですから、輿で送り返されるところを
見られたら、それはもう 「はずかしすぎる〜」
でしょうからね。
■堕国・堕地 (おちくに)
オチ(堕ち) は “都落ち”
の オチ で、タケノ姫が 「輿より失せた地」
に付けられた名です。
後に訛って オトクニ(弟国・乙訓) に転じたといいます。 ▶乙訓郡
現在も京都府長岡京市に 乙訓寺
があり、少し東には 羽束師(はつかし)
の名が残ります。
【概意】
8月1日にヒハス姫を后に立てて、妹3人を典侍と内侍となす。
タケノ姫1人を返せば、恥かしく輿より失せる “堕国”
ぞ。
―――――――――――――――――――――――――――――
そやとしさつき そかきさき うむみこにしき いりひこの
いむなゐそきね
ふそまふゆ うむみこやまと をしろわけ いむなたりひこ
つきにうむ おおなかひめと わかきにの いむなはるひこ
―――――――――――――――――――――――――――――
十八年五月 十日 后 生む御子ニシキ イリヒコの
斎名ヰソキネ
二十年真冬 生む御子ヤマト ヲシロワケ 斎名タリヒコ
次に生む オオナカ姫と ワカキニの 斎名ハルヒコ
―――――――――――――――――――――――――――――
■后 (きさき)
垂仁天皇の3番目の内宮(=正妃)となった ヒハス姫
を指します。
■ニシキイリヒコ ■ヰソキネ (斎名)
ヒハス姫 が生んだ垂仁天皇の2男で、斎名 ヰソキネ
です。 ▶斎名
日本書紀には 印色入日子命
/ 五十瓊敷入彦命 と記されます。
■真冬 (まふゆ)
現在の意味とは異なり、「冬至」 をいいます。 ▶冬至る日
■ヤマトヲシロワケ ■タリヒコ (斎名)
ヒハス姫 が生んだ垂仁天皇の3男で、斎名 タリヒコ。後の
第12代景行天皇 です。
記紀には 大帯日子淤斯呂和氣天皇
/ 大足彦忍代別天皇 と記されます。
■オオナカ姫・ヲナカ姫 (おおなかひめ・をなかひめ)
ヒハス姫 が生んだ垂仁天皇の2女です。記紀には 大中比売命
/ 大中姫命 と記されます。
■ワカキニ ■ハルヒコ (斎名)
ヒハス姫 が生んだ垂仁天皇の4男で、斎名 ハルヒコ です。
記紀には 若木入日子命 /
稚城瓊入彦命 と記します。
【概意】
垂仁18年5月10日に 后が生む御子は
ニシキイリヒコの斎名ヰソキネ。
垂仁20年の冬至に生む御子は
ヤマトヲシロワケの斎名タリヒコ。
次に生むはオオナカ姫と、ワカキニの斎名ハルヒコ。
―――――――――――――――――――――――――――――
すけぬはた うむぬてしわけ つきにうむ いかたらしひめ
あさみうむ いけはやわけと あさつひめ
―――――――――――――――――――――――――――――
典侍ヌハタ 生むヌテシワケ 次に生む イカタラシ姫
アサミ生む イケハヤワケと アサツ姫
―――――――――――――――――――――――――――――
■典侍ヌハタ (すけぬはた)
「垂仁天皇の 典侍 となった
ヌハタニイリ姫」 という意です。
■ヌテシワケ
ヌハタニイリ姫 が生んだ垂仁天皇の5男です。
日本書紀には 鐸石別命
と記されます。
和気神社 (わけじんじゃ)
岡山県和気郡和気町藤野1385。
現在の祭神:鐸石別命
■イカタラシ姫 (いかたらしひめ)
ヌハタニイリ姫 が生んだ垂仁天皇の3女です。
日本書紀には 胆香足姫命
と記されます。
■アサミ
垂仁天皇の 内侍 となった アサミニイリ姫
です。
■イケハヤワケ
アサミニイリ姫 が生んだ垂仁天皇の6男です。
日本書紀には 息速別命
と記されます。
■アサツ姫 (あさつひめ)
アサミニイリ姫 が生んだ垂仁天皇の4女です。
日本書紀には 稚浅津姫命
と記されます。
【概意】
典侍のヌハタニイリ姫が生むヌテシワケ、次に生むイカタラシ姫。
アサミニイリ姫が生むイケハヤワケとアサツ姫。
ミマキイリヒコ─┐ (崇神天皇) ├────イクメイリヒコ(斎名ヰソサチ:垂仁天皇) ミマキ姫────┘ ┃ ┃ ヒコヰマス────────サホ姫[内宮1]───────(1)ホンツワケ ┃ ツヅキタルネ─────┬─カバヰツキ姫[内宮2]────(2)ヤマト姫 │ ┃ └─カクヤ姫[内侍] ┌(3)ニシキイリヒコ(斎名ヰソキネ) ┃ ├(4)ヤマトヲシロワケ(斎名タリヒコ) タニハチヌシ─────┬─ヒハス姫[内宮3]─────┼(5)オオナカ姫 │ ┃ └(6)ワカキニ(斎名ハルヒコ) ├─ヌハタニイリ姫[典侍]-──┬(7)ヌテシワケ │ ┃ └(8)イカタラシ姫 ├─マトノ姫[内侍] │ ┃ └─アサミニイリ姫[内侍]-──┬(9)イケハヤワケ └(10)アサツ姫
本日は以上です。それではまた!