たけ  タケ  take

  

【建・猛・武・高・貴・長】【丈】【竹】【岳・嶽】
D: 正の方向に離れるさま。「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・勝る・中心にある・至る・超える」さま

『をきなのいわく ひのいつる かしらはひかし たけのほるホ1
『はやこかみつこ ひはたけこ おきつしまひめ』ホ6
『すすみてる たけみかつちか そむたけの よろにすくるる ちからにも』ホ8
『こおもたは しかときくへら あらたけの まつはねしけて わたかまる』ホ17
『さるたして たけのいわくら おしはなち いつのちわきの よろいさき』ホ24

全部見る 

 ● 勇猛なさま。軍事にかかわるさま。

『たけみかつちは なるかみに たけものぬしの かふつちと』ホ8
たけもののへら あれいつの のりゆみわさに よこしまお のそけは』ホ191
『みたねおもえは たけこころ なしておよきて なからうる これはいきしる』ホ26

 ●【竹】繁茂するもの。 =ささ(繁々・笹・篠)

『ささけはとこよ ゐのくちの すくなみかみの たけかふに』ホ2
たけくしなくる これもかみ またおひくれは』ホ5
『うつむろかこむ たけこけて すつれはおえる またらたけホ27
『いせのみは うふきにもちゆ もとおりそ ほそのをきれる たけもこれ』ホ27
『とこよいのくち やまかけの すくなみかみの たけかふに とりのついはむ』ミ2

 ●【岳・嶽】高いさま。高さ。嵩。「やま(山)みね(峰)」の別称。

『こしくにの ひなるのたけの かんみやに きのみおもちて あれませは』ホ2
『さかつきうめる かみのなも ひなかたけとそ たたゆなりける』ホ2
『よめちゆくねの をにおさむ ゑなかたけなる しなのくに』ホ28
『もゐそよほ ゑそしらたつの たけにまつ いまかみとなる むなしさよ』ホ28『かわきもゆれは やまとたけ やくらのたけに のほりみて』ホ39

 ●【丈】高さ。また長さの単位。1丈(タケ)=10尺(タ)=100寸(キ)=2.25m。

『すすみてる たけみかつちか そむたけの よろにすくるる ちからにも』ホ8
『あがたもり さともるひこも それたけの むろもあらかも おなかなり』ホ13
『あめよりさつく けふのおひ あめにのとりて ちちのたけホ16
『ちちよろこひて はふたゑお みたけのおひと なしたまふ』ホ16
『わかうまれつき みのたけも ひたけむたあり』ホ16

全部見る 

 ●【長】長けた者。頭。中心人物。統治者。 =たける(長・梟帥)

『またひとり ありといふまに あらはるる たけみなかたそ』ホ10
『かけろふのひの こえくにの たけいわたつは くつおあけ』ホ25
『またそをたけか たけひめは そむつきはらみ ふたこうむ』ホ38
『ををうすおよひ やまとたけ ゐもきいりひこ ゐものひめ』ホ38
おほのたけもろ きのうなて ものへんつはな このみたり』ホ38

全部見る 

 ●【長】先んじるさま。先行するさま。

『このさきに たけにうまるる たけこひめ たかにもうてて』ホ28
『ものぬしか たちにおわれは すすきしま おもむろおさめ たけふかみ』
ホ28

 ●<地名> 滋賀県高島群高島町の岳山(ダケヤマ)565m。

たけやかかみの みおのつち つむみかみやま いせきつく』ホ24

 ●<地名> 朝日が猛上る方。東。ヒタカミ。

『よろやから たけのみなとに こはむとき たけひおやりて これおめす』ホ39

 
たく(長く・焚く・炊く)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る・至る」などの意。

変態:「たか(高)」「たき(滾)」「たけ(猛)」「たく(卓)」「さか(栄)」「しけ(茂・繁)

 
 

【(断・違)】
分割。区分。区画。 =

たけつみひこと おとたまめ つれいてきみお おかましむ』ホ25
『ゆえはちくらに かもわれて ひめもたけすみ ほたかみも』ホ26
かもたけすみに みことのり きさきおつまに たまふへし』ホ27
『こふにまかせん たけつみは こふはおそるる あめのまま』ホ27
おほのたけもろ きのうなて ものへんつはな このみたり』ホ38

 
たく(断く・違く)」の名詞化。
ここでは「B: 離れる・別れる・違う」などの意。

類語:「かた(方・割・県)」「あかた(県)」「わけ(別)

  

10/01/12

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】