みそ  ミソ  miso

  

【三十】
30。一月の日の数。

『むかつひめより このうたお みそめおまてに たたつませ』ホ1
『つきはおくれて みそたらす まことみそひそ』ホ1
『そそひてはけぬ ももみそは すてにころすお みことのり』ホ8
『つきにみそわの めくりまし ややむそよかに めくりみつ』ホ14
『あすふためくり みめくりと みそかにはみそ みそひふみ』ホ16
みそとせややに のひさかゑ もものつくりき みものはり ゐもはむなきそ』ホ17
『ひとのりも そとせほほなる みそのはり ゐそはむなきの いさおしも』ホ17
『さのみかと はしらはみそき ははみたけ たかさもみたけ』ホ21
『ふよろやちへて みそすすの こよみなすころ くにのなも』ホ24
『そのほかみその まねくゆえ めくりかんかえ つくしみや』ホ25
みそほにしろし みやつくり おおひやまとに まつりとる』ホ28
『みこおしひとも みそよろは をさめてみこの ほのあかり』ホ28
みそよろふれは あめのなも わけいかつちの あまきみと』ホ28
『あめとみかめの きさひめも しもきさきまた ことめみそホ31
『うちはへむたり しもよたり あおめみそたり』ホ31
『みこしあおほひ をさのとみ いえはとみそり みをすえは』ホ40
『つきはひめみこ すけうちめ おしもあおめら みそりそふ』ホ40
『ゑとにはんへる みそのかみ ひひにかわりて むそかもる むわのなめこと』ミ7

 
み(三)」+「そ(十)
また「みす(充す/満す)」の名詞化。

 
 

【(見そ)・味噌】
1.合わせ。収め。直し。調え。 (複数の具を)合せた料理。寄せ鍋。

ななくさみそも とんとほも かみありかゆも おこなわれ』ホ30
『むつきなあさは ななくさの みそにゐくらや』ホ38
『ゆみはりまつる みそのなは ぬゑあしもちか かさくさお』ミ9

2.合せる具。添える具。 =な(菜)

『こけふはこへな いたひらな すすなすすしろ すせりなす みそにのそく』ミ7

 
みす(見す)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・収める・直す」などの意。

類語:「な(菜)」「あい(合)

 
 

【(召・衣)・御衣】
(身を)覆う・包むもの。衣。

ゐのらすみその にいなめの かんみはおれは とのけかす』ホ7
『ささきみそ とひゆふまつり からすつか やひやよいたみ もおつとむ』ホ10

 
みす(見す・召す)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・覆う・包む」などの意。

変態:「めし(お召し物)
類語:「みは(御衣)

 
 

【(禊)】
B: 離すこと。放ち。払い。祓い。

ななくさみそも とんとほも かみありかゆも おこなわれ』ホ30
『むつきなあさは ななくさの みそにゐくらや』ホ38
『こけふはこへな いたひらな すすなすすしろ すせりなす みそにのそく』ミ7

みす(放す)」の名詞化。
ここでは「B: 離す・放つ・払う」などの意。

類語:「みそき(禊)」「いすき(濯ぎ)」「ゆすき(濯ぎ)」「いさき(潔)」「すすき(濯ぎ)」「そそき(濯ぎ)」

 
 

【溝】
1.空き。
2.へこみ。窪み。沈み。

『なかくほの こみそにゆきて あふみにて そのたれかわお うちあおつ』ホ191
『ものぬしは ともなすゆえに みそくいお そえものぬしと はらのもり』ホ25
『もろくにに やものいけみそ つくらしむ なりわひふえて たみとめる』ホ37

 
みす(放す/貧す・短す)」の名詞化。
ここでは「B: 離れる・除かれる・空く」、また「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「減る・後退する・下がる・低まる・沈む」などの意。

類語:「あな(穴)」「くほ(凹・窪)」「ほら(洞)」「ほり(堀・彫り)」「えり(彫)」

  

10/02/02

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】