かり  カリ  kari

  

【猟・狩・刈】
捕獲。収穫。

『つねにかりして たのしめは やまさちひこと』ホ25

 
かる(和る・交る)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・収める・入れる・得る」などの意。

 
 

【(和・守)】
治める者。

『よしのをのゑの ゐひかりも いわわけかみも いてむかふ』ホ29
むつかりか かまたすきして とるうむき なますになして すすむれは』ホ40

 
かる(和る)」の名詞化で、「かみ(守)」の変態。
ここでは「A: 合わす・収(治)める・締める・領る」などの意。

変態:「くろ(くろはや)」

 
 

【(上り)・甲・上】
正の方向の方向に離れるさま。「上がる・立つ・勢い付く・栄る・先行する」さま
 ●陽。

『をははにむかひ とつくとき かりのししなみ ほねあふら』ホ16
ちちのかりなみ たましまえ しはするときに ちなみあひ』ホ16

 
かる(上る・明る)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・立つ・勢い付く・栄る・先行する」などの意。
これは陽陰の分離過程で、先に上って天となった "陽" の属性を表す。

変態:「かる(軽)

 
 

【(転り・回り・巡り)・仮・借り・駆り】
行き来するさま。循環するさま。変転するさま。一時的なさま。

『たらちねの はやちにかはね ひきとりて もやおつくりて かりもかり おくる』ホ10
『たかまのはらの かりみやに おひたまわれは もろかなも ひたちのみやと』ホ16
『つくろひなりて またもとす これかりうつし さわりなし』ホ21
『めくりこえとも ををんかみ ゆるさすここに かりすまゐホ24
さきかりは たちからをなり つきかつて おおものぬしと みくさひつ』ホ24
『うかわかりやに みあえして あひまつなかた さるたひこ』ホ24
『はやかりおさめ もなかゆえ ともにもにいり みこしなし』ホ28
『さたひこかめの おおゐめは なかはしに をしてあつかふ かりすけよ』ホ31
『とみもよおさり かりとのに をやにつかふる まことなるかな』ホ32
『かもにみゆきの みちつくり さらにうちはし つくりきの きつはかりはしホ37
『もろくれは ふつくころしつ みゆきして とよのなかおに かりみやこホ38
『そややよひ みやこかえりの みゆきかり いたるひなもり いわせかわ』ホ38
『ほつまゑて あまきみとなる うらやみて かりのをやこそ』ホ40

 
かる(転る・回る)」の名詞化。
ここでは「C: 行き来する・めぐる・還る」など、「留まらず変転する」の意。

派生語:「かりもかる(仮殯る)

 
 

【雁】
(脚を)行き来させるもの。水鳥の総称。

かわかりきさりもち にわとりはきし すすめいゐ はとはものまさ』ホ10
『はまにうなたれ うれふとき かりわなにおつ これおとく』ホ25

 
かる(転る・回る)」の名詞化。

ここでは「C: 回す・行き来させる・掻く」などの意。

変態:「けり(鳧)」「かも(鴨)」「かひ(櫂)」「がん(雁)」
類語:「かき(掻き)」「こき(漕ぎ)」
派生語:「かわかり(川雁)

  

11/03/28

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】