ネ  ne

  

【和】合せ。和し。伴。連れ。

『むよのつき おもたるのかみ かしこねと やもおめくりて たみおたす』ホ2
『こそよりむかふ そさのをと あまのみちねと かとてなす』ホ6
『きみここのゑの しとねおり むゑにききます みことのり』ホ11

【根・主】ねす(和す)の名詞化。治める者。占める者。司。主。

『いなたひめ これもはまんと たらちねは てなてあしなて いたむとき』ホ9
『のちもろともに かみとなる おおものぬしは ふきねなり』ホ27
あたねして わけつちやまの みをやかみ みかまつらせて あたおうつ』ホ29
『かつてまこ つるきねかつき くにつこそ やたからすまこ かとのぬし』ホ30
『たけぬかわけと くにふくと みかさかしまと といちねと たけひらもろに』ホ36

全部見る 

【音・鳴・廻・子】行き来。回り。再生。子。伝わり。響き。 廻り。周囲・周辺。

『これなおさんと かんかゑて ゐねななみちの あわうたお』ホ5
『ゐすことは ゐくらにひひく おわけて わのあはうたお をしゆれは』ホ9
『はははうつほね またたたは はるのそらねお はにあみて』ホ16
『またたたは はるのそらねお はにあみて いたくにたれは たたといふ』ホ16
『おとめにと ななねにあたる くにいつね とめはみつの あいぬなり』ミ10

全部見る 

【峰・伸・根】ねす(熟す・伸す)の名詞化。伸び。高み。頂。=を(峰)・をね(尾根)・みね(峰) 

『むのをして のきよりむねに ておあわす むつきとなす』ホ21
『かねてあうひの いつのかみ たかちほのねの かみとなる』ホ26
うねひねの さゆのはなみと みあえして むろやにめせは』ホ31
『たおれぬさきは あさひかけ きしまねにあり ゆうひかけ あそやまおおふ』ホ38

【寝・退・陰】負方向に離れるさま。「低まる・勢いを失う・静まる・隅にある・果てる」さま

『これもひるねと なおいさみ よもよりかこみ』ホ8
『ひめひとり ねさめてゆけは まつさかに せきとめられて』ホ24
『すすむれは きみのなかねの をゑさめて もろもさむれは いくさたち』ホ29
『かみのしらいし もちかえり ねやにおくいし なるおとめ』ホ34
ねしもはひ まきむきひしろ にいみやに かえりいります』ホ38

全部見る 

【根・寝】ねる(寝る)の名詞化。下に寝るもの。土台。基礎。源。

『おのつとこゑも あきらかに ゐくらむわたを ねこゑわけ』ホ1
『これもおなしく はきたに きさすひかしや』
ホ1
『きしいこそ つまおみきわに ことのの とこにわきみお まつそこいしき』ホ1
しゐのねは むらとこころは ふくしゆふ よくらよこしや』ホ17
ねのむくら わたるみやひか ものおしる なさけなかこに かよえると』ホ17

全部見る 

【寝・北】同上。(日の)退く・寝る方。「ねのくに(根の国)」の略。

『わかひめさとく かなさきに きつさねのなの ゆゑおこふ』ホ1
『よるはねるゆゑ きたはそ』
ホ1
『おはひめか こゑねのくにに みはおりて たてまつるとき』ホ4
『さきにたらちを はなきねは ねのくにさほこ しらすへし』ホ6
『ふとまにの しちりはやもり はけしくて つねすみのくに みせしむる』ホ10

全部見る 

【子・寝・退】同上。 ねつき(子月)の略。

ねのつきに あゆきわすきの みやつくり もとあけあわの かみまつり』ホ30
『みことしゐそひ のふそか あまつひつきお うけつきて』
ホ32
『みなつきの そふかへそきね かるおとと にうつしこを いわひぬし』ホ32

【ね】意志・希望・勧誘の助動詞「」の命令形。(「ん」は否定の「」の反語的用法)

『うまさけに みはみわのとの あさとにも おしひらかよ みわのとのとお』ホ33

  

10/03/10

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】