【(和・治・養)】【(八手・八尺・八方)・八咫】
1.合わせ。守り。治め。養い。調え。やわし。教え。足り助くこと。養育。
『かんかみて たすくるたみは このことく やたはををやけ』ホ17 |
2.八尺。(「尺」は広げた手の親指先と小指先の間の距離)
『ちからわさ やたのひとらの よろひきの いわおもなけて』ホ16 『たけやたは やそよろをのこ なれたけそ』ホ16 『やたはやたみの もとのたけ いにしえつくる まはかりは』ホ17 『たおとつたきり きとなつく たみはやたなり』ホ17 『いまわたりたの まるかかみ あててやたみの こころゐる』ホ17 『そのきみの よろのみはたの まつりこと をさむやすみの たみはやた』ホ17 『きぬはもちひす ちちみぬの ちちめるゆふて やたふたつ』ホ192 『やたをみは そろはふはるの たみわさお かんかみるめそ』ホ24 『すへらきの ゆめにあまてる かみのつけ やたのからすお みちひきと』ホ29 『かんつゑに やつかのつるき やたかかみ しもまかたまや』ホ38 |
3.八尺の身。=民
『たおとつたきり きとなつく たみはやたなり』ホ17 『なんちらまつり おこたらす ほつまなるとき やたやすふらん』ホ23 |
4.八手(やて)。8ヲシテ。8タミメ。 「ト・ホ・カ・ミ・ヱ・ヒ・タ・メ」の天元8神。
『つねにきく さをしかやたの わかかむり はとみも』ホ28 |
[1]
「やつ(和つ・養つ)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・寄す・治める・養う」などの意。
[2]
「や(八)」+「た(手・尺/手・方)」
派生語:「やたのかかみ(八咫鏡)」「まふつやたかかみ(真経津八咫鏡)」
『せおりはまふつ やたかかみ あきつくさなき やゑつるき』ホ8 『やたのかかみは たてにふれ もろとのさかお かんかみよ』ホ11 『かんかかみ やたのなのあや』ホ17 『つつしみて やたとなつくる ゆえおこふ ときにあまてる みことのり』ホ17 『またとふやたみ おさむれは やたなはいかん みことのり』ホ23 |
【(弥・熟)】
正の方向に離れるさま。「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」さま
『すへらきの ゆめにあまてる かみのつけ やたのからすお みちひきと』ホ29 |
「やつ(弥つ・熟つ・敬つ)」の名詞化。
ここでは「D:
正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。
【(卑・賤)・八田】
負の方向に離れるさま。「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」さま
●<人名> 八田。(土蜘蛛の一)
『なおりねきのに みつちくも うちさるとやた くにまろと』ホ38 『やたおねきのに うちやふり ここにうちさる くたりこふ』ホ38 |
「やつ(痩つ・卑つ・賤つ)」の名詞化。
ここでは「E:
負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」などの意。
10/01/29
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】