やた  ヤタ  yata

  

【(和・治・養)】【(八手・八尺・八方)・八咫】
1.合わせ。守り。治め。養い。調え。やわし。教え。足り助くこと。養育。

『かんかみて たすくるたみは このことく やたはををやけホ17

2.八尺。(「尺」は開いた手の親指先と小指先の間の距離)

『ちからわさ やたのひとらの よろひきの いわおもなけて』ホ16
『たけやたは やそよろをのこ なれたけそ』ホ16
やたはやたみの もとのたけ いにしえつくる まはかりは』ホ17
『たおとつたきり きとなつく たみはやたなり』ホ17
『いまわたりたの まるかかみ あててやたみの こころゐる』ホ17

全部見る 

3.八尺の身。=民

『たおとつたきり きとなつく たみはやたなり』ホ17
『なんちらまつり おこたらす ほつまなるとき やたやすふらん』
ホ23

4.八手(やて)。8ヲシテ。8タミメ。 「ト・ホ・カ・ミ・ヱ・ヒ・タ・メ」の天元8神。

『つねにきく さをしかやたの わかかむり はとみも』ホ28

 
[1]
やつ(和つ・養つ)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・寄す・治める・養う」などの意。
[2]
や(八)」+「た(手・尺/手・方)

派生語:「やたのかかみ(八咫鏡)」「まふつやたかかみ(真経津八咫鏡)

『せおりはまふつ やたかかみ あきつくさなき やゑつるき』ホ8
やたのかかみは たてにふれ もろとのさかお かんかみよ』ホ11
『かんかかみ やたのなのあや』ホ17
『つつしみて やたとなつくる ゆえおこふ ときにあまてる みことのり』ホ17
『またとふやたみ おさむれは やたなはいかん みことのり』ホ23

 
 

【(弥・熟)】
正の方向に離れるさま。「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」さま

『すへらきの ゆめにあまてる かみのつけ やたのからすお みちひきと』ホ29

 
やつ(弥つ・熟つ・敬つ)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。

 
 

【(卑・賤)・八田】
負の方向に離れるさま。「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」さま
●<人名> 八田。(土蜘蛛の一)

『なおりねきのに みつちくも うちさるとやた くにまろと』ホ38
やたおねきのに うちやふり ここにうちさる くたりこふ』ホ38

 
やつ(痩つ・卑つ・賤つ)」の名詞化。
ここでは「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」などの意。

変態:「やつ(僕・奴)」「ゑた(穢多)」「をた(穢泥)

  

10/01/29

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】