狭布の細布 (経緯の臍布・交の臍布)。
ケフ(経緯・交)は 陽陰(天地・男女・父母)の和合を意味する。 =メヲハブタエ(陰陽羽二重)
臍布は帯と同義。
経糸と緯糸に異種の糸を使った織物。孕帯 (ヒタチ帯・ヰハタ帯)
に使う。
雄鶴の羽 (24筋) を経糸に、雌鶴の羽 (24筋)
を緯糸に織った布を起源とする。
陽陰の四十八神が備わり、イソラの障りを除く。陽陰(天地)
が協働して孕み子を守り育てる。
トヨケがカツラギ山の代嗣社に祈った時に、丹霊鳥の羽が落ちてきたことがもともとの由来。
【狭布の細布】ケフノホソヌノ −広辞苑より−
歌語として「今日」「胸合はず」「逢はず」などに懸けて用いられる。きょうのさぬの。きょうのせばぬの。
後拾遺恋「錦木は立てながらこそ朽ちにけれ―胸あはじとや」
『明らす扇は 十二葉なり 檜扇の葉は 厭祓ふ 陽陰の四十八ぞ』1文
『ヒタカミに鶴 奉る 羽先見れば 二十四なり 故
諸羽を 撚り唯し』16文
『雄鶴を経に 雌を緯に 経緯の細布 織り
以て 四十八備わる 御孕帯』16文
『陽陰より授く 経緯の帯 陽陰に則りて 父の丈 比ぶる帯に 母の息 "直ち"
となるは 慈なり』16文
『天より慈 地に編みて 連なり育つ 子の例し 父の恵みは 頂く天 母の慈し 載する埴』16文
『ミカツチも 喜び
"経緯の 布 織らん" 曰く "羽二重 あらざるか"』16文
『後にカトリの 宮に行き 語りて共に ヒタカミに 告ぐれば君も 喜びて 経緯の細布 織らしむる』16文
狭布の帯 (経緯の帯・交の帯)。
経緯の細布で作る妊婦帯。 夫の背丈の長さに作る。
=タマキネの教えの帯=孕みの帯=ケフの帯=ヰワタ帯=ヒタチ帯=サツサ孕帯
『陽陰より授く 経緯の帯 陽陰に則りて 父の丈 比ぶる帯に 母の息 "直ち"
となるは 慈なり』16文
『天より慈 地に編みて 連なり育つ 子の例し 父の恵みは 頂く天 母の慈し 載する埴』16文
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】