【(如ふ・判ふ・断ふ・言ふ)】【答ふ・応ふ】
A: 合う/合わす。当たる/当てる。感受する。告げる。
匹敵する。反応・対応する/させる。報いる。同調する。適う/適わす。
『うたのかつもて わにこたふ これしきしまの わかのみちかな』ホ1 『とえはことふる おほなむち そのこのままお ふたかみえ』ホ10 『またみほひこか みそむこお ひたすこころは みにこたえ』ホ14 『あめにこたふる をしゑなり たみかならすも これなわすれそ』ホ14 『とりもけものも つきひなし そろはつきひの うるなみそ ゆえにこたふる』ホ15 |
「こつ(交つ)」と同義語「たふ(対ふ)」/「とふ(問う)」の合成。
ここでは「A: 合う/合わす・匹敵する・対応する」などの意。
変態:「かたる(語る)」
類語:「むかふ(向かう)」「むくふ(報ふ)」「かえす(返す)」「うらむ(恨む)」
派生語:「ことは(言葉)」「こたえ(答え)」「ことわく(応わく)」「ことわる(判る)」「ことわり(理)」
【堪ふ】
A: 合う/合わす。留める。保つ。持続する。
『たとひなかあめ あふれても やまはしけきに もちこたえ』ホ22 |
「こつ(交つ)」と同義語「たふ(溜ふ)」の合成。
ここでは「A: 合う/合わす・留む・保つ」などの意。
変態:「かたむ(固む)」
10/03/07
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】