スワサカオリ

→ 語義
  

諏訪サカオリ。
諏訪栄降り宮
孝霊
の36年、スベラギはハラミ山に御幸するが、タケヒテルが諏訪サカオリ宮に御饗して出迎えている。
景行の40年6月、ヒタカミ勢力の南下によるホツマ国の緊張を、諏訪サカオリのタケヒは都に訴えてきている。
  

山梨県笛吹市一宮町一ノ宮、浅間 (アサマ) 神社
山梨県山梨県甲府市青沼、浅間 (アサマ) 神社
  

【酒折宮】サカヲリノミヤ −広辞苑より−
山梨県甲府市酒折。倭建命が東征の途中立ち寄ったという伝説の地。
  

■サカオリ宮は『ハラミのサカオリ宮 (ハラアサマ宮)』と『スワ (諏訪) のサカオリ宮』の二ヶ所に在ったように思われる。スワサカオリ宮はスルガ宮とも言った。スルガは今の駿河ではなく甲府辺りを言い、諏訪の国に属したのではないだろうか。
孝霊天皇の治世から五百年ほど前に、ハラミ山 (富士山) は噴火している。これによりハラミサカオリは危機に曝される。幸いに最悪の被害は免れたものの、これがスワサカオリ建設の契機となったと推測する。
ヤマトタケが東征の帰路に立ち寄ったのは『スワサカオリ』であり、一方、ハラの宮を写して楽しみたいとしたサカオリ宮は『ハラミサカオリ』であろう。その頃『ハラミサカオリ』は姿を留めはするものの、既に宮としての機能は『スワサカオリ』に移転され、廃宮となっていたものと思われる。
  

『九十二年春 駿河宮 ハフリ ハラの絵 奉る 御子申せども  受けず』31文
『翌日十二日 朝 スワハフリ ハラ山の絵を 奉る 君 これを褒む』32文
この絵を見れど 貴なで高く これを棄つ 今 山・沢の 絵合せは 割札 合わす 吉き兆』32文
諏訪サカオリの タケヒテル  御饗して待つ 山 登り  下るスバシリ 裾 巡り 梅皇宮に 入り居ます』32文
纏向の 日代の四十年 六月 ホツマ騒げば サカオリの タケヒ上りて 巡幸り乞ふ』39文
筑波に上り 君臣も 西南経て到る サカオリの 宮に日暮れて 灯 遅く 叱かれば応え』39文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】