【常立・(疾立/床立)】
1.先発。先立つ者。先駆者。
2.土台・基礎を立てるもの。
『いまににきねの さきみたま くにとこたちの わさみたま あらはるいつと』ホ序 『たちはなうゑて うむみこの たかみむすひお もろたたゆ きのとこたちや』ホ2 『ひもつきもなり こよのほし あめとこたちと わのそひも』ミ序 |
●クニトコタチの略。またそれが天に還って九星となったアメトコタチ。
『とこたちの やもおめくりて にしのくに くろそのつみて かにあたる』ホ15 『まるけたともに やつくりの もとはとこたち』ホ21 『このすすは あめつちひらく とこたちの みやのまさかき』ホ28 『まさかきお はこくにみやに とこたちの うゑてくになも ひたかみの』ホ28 『あめとこたちと わのそひも あしかひひこち とこたちの みよはみほかみ』ミ序 『くにみこと よたひかわりて とこたちの みよはかわらす もはかりよ』ミ4 |
●天元神の別名。アメミヲヤの初の一息により最初に生まれた神。アワウビ(泡泥)の正体。
『これとこたちの ことのりと ほらおとさして かくれます』ホ6 『とこたちの このとしのりの たまめかみ ゐくらむわたお うみあける』ホ21 『これとこたちの さらのゐつ わけいかつちの あまきみと をしてたまわる』ホ24 |
「とこ(疾/床)」+「たち(立ち・発ち)」
「とこ」はここでは「早・前・先」、また「土台・基礎」の意。
「たち」は「たつ(発つ・立つ)」の名詞化。
ここでは「A: 離す・放つ・発す・起す」などの意。
類語:「さきたち(先立ち)」「さきかけ(先駆け)」「さきかり(先駆り)」「いにしかみ(往にし尊)」
<クニトコタチは場合によって指し示す神が若干異なる>
@.ミナカヌシとトホカミヱヒタメ。 この神々は天に還ってアメトコタチとよばれる。
A.クニサツチより前の神々の総称。 つまりミナカヌシからの20代。
B.クニサツチとトヨクンヌ。 ミカサ文ではこの2世代を特にクニトコタチとする場合がある。
『あめとこたちと わのそひも あしかひひこち とこたちの みよはみほかみ』ミ序 『くにみこと よたひかわりて とこたちの みよはかわらす もはかりよ』ミ4 |
12/02/27
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】