【猟・狩・刈】
捕獲。収穫。
『つねにかりして たのしめは やまさちひこと』ホ25 |
「かる(和る・交る)」の名詞化。
ここでは「A: 合わす・収める・入れる・得る」などの意。
【(和・守)】
治める者。
『よしのをのゑの ゐひかりも いわわけかみも いてむかふ』ホ29 『むつかりか かまたすきして とるうむき なますになして すすむれは』ホ40 |
「かる(和る)」の名詞化で、「かみ(守)」の変態。
ここでは「A: 合わす・収(治)める・締める・領る」などの意。
【(上り)・甲・上】
正の方向の方向に離れるさま。「上がる・立つ・勢い付く・栄る・先行する」さま
●陽。
『をははにむかひ とつくとき かりのししなみ ほねあふら』ホ16 『ちちのかりなみ たましまえ しはするときに ちなみあひ』ホ16 |
「かる(上る・明る)」の名詞化。
ここでは「D:
正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・立つ・勢い付く・栄る・先行する」などの意。
これは陽陰の分離過程で、先に上って天となった "陽"
の属性を表す。
変態:「かる(軽)」
【(転り・回り・巡り)・仮・借り・駆り】
行き来するさま。循環するさま。変転するさま。一時的なさま。
『たらちねの はやちにかはね ひきとりて もやおつくりて かりもかり おくる』ホ10 『たかまのはらの かりみやに おひたまわれは もろかなも ひたちのみやと』ホ16 『つくろひなりて またもとす これかりうつし さわりなし』ホ21 『めくりこえとも ををんかみ ゆるさすここに かりすまゐ』ホ24 『さきかりは たちからをなり つきかつて おおものぬしと みくさひつ』ホ24 |
「かる(転る・回る)」の名詞化。
ここでは「C:
行き来する・めぐる・還る」など、「留まらず変転する」の意。
派生語:「かりもかる(仮殯る)」
【雁】
(脚を)行き来させるもの。水鳥の総称。
『かわかりきさりもち にわとりはきし すすめいゐ はとはものまさ』ホ10 『はまにうなたれ うれふとき かりわなにおつ これおとく』ホ25 |
「かる(転る・回る)」の名詞化。
ここでは「C:
回す・行き来させる・掻く」などの意。
変態:「けり(鳧)」「かも(鴨)」「かひ(櫂・梭)」
類語:「かき(掻き)」「こき(漕ぎ)」
派生語:「かわかり(川雁)」
11/03/28
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】