にきて  ニキテ  nikite

  

【(和て・和栲)・和幣・幣・幣帛】
合わせ。結び。つなぎ。添え。供え。供え物。
 ●(人と神を結ぶ物実としての) 布や紙などの供え物。

『なかつゑに まふつのかかみ しもにきて かけゐのらんと』ホ7
『よろきみほひこ ゆふはなに やいろにきての かみすすむ』ホ14
『あめのかたちは いわをやま ひつきもくにも はらこもり とはやゑにきてホ14
『かみはかしきの ゆふにきて あめなかぬしの かみまつる』ホ15
『やまとひめより これおつく きみよろこひて にきてなし』ホ36
『ともにゆく みをやのかみに にきてなし たてまつるわか』ホ37
『かもにゆき わけいかつちの かみもまた にきてとわかと』ホ37
『みやうつし おおたたねこお さおしかの にきておさむる』ホ37
『つるきときおき かろんして いたるかみちに にきてなく』ホ40
『さをしかにきて みことあけ このときをしか たたねこと』ホ40
『このことく ともにおほまの みやにいり みつからつくる にきてたて』ホ40
『みつからきたり にきてすと ややひさしくそ いたましむ』ホ40

 
「にきつ」の名詞化。 
「にきつ」は「にく(
和く)」と「きつ(交つ)」の合成。
ここでは「A: 合わす・結ぶ・添える・供える」などの意。

類語:「ゆふ(結・木綿)」「ぬさ(幣)」「みてくら(幣)」「とよはた(豊旗)」「みつき(貢)

 
 

【(和手)】
手を組み合わせること。 =たみめ(手見・手合)

『かみはにきてに うつつちの やれてとへらの はうちわや』ホ8

 
にき(和く)」+「て(手)

類語:「むすふて(結ぶ手)」「をして(押手)」「たみめ(手見め)」「てかしは(手柏)

  

11/05/05

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】