スクナヒコナ

→ 語義
  

少彦名命。  
カンミムスビ
(6代タカミムスビのヤソキネ) の子。 
1,500人いるヤソキネの子の内の落ちこぼれという。
サノヒコネの父。 淡島神

オホナムチと共に病人を癒し、田畑から害虫・害鳥・害獣を払うなど、民に尽くす。
その後オホナムチと別れ、一人カダガキを弾きながら諸国を巡り、雛祭の由来を語り広める。
最後に加太の浦に至り、そこで世を去る (淡島神)。
  

和歌山県和歌山市、加太淡島 (カダアワシマ) 神社
奈良県桜井市三輪、大神 (オオミワ) 神社
滋賀県蒲生郡安土町常楽寺、沙沙貴 (ササキ) 神社
鳥取県米子市彦名町、粟島 (アワシマ) 神社

 
トヨケヤソキネ───┬タカキネ───────┬オモイカネ
   │       │           │
   ├カンサヒ   ├スクナヒコナ     ├フトタマ
   │       │           │
   ├イサナミ   ├ミチコ(アマテル典侍) ├クシタマ
   │       │           │
   └ツハモノヌシ └コタヱ(アマテル内侍) ├ヨロマロ
                       │
                       ├アヒミタマ
                       │
                       ├イクタマ
                       │
                       ├アヨミタマ
                       │
                       ├タクハタチチ姫(オシホミミ内宮)
                       │
                       └ミホツ姫(クシヒコ妻)
 
トヨケヤソキネスクナヒコナサノヒコネ
 

クシキネ アワの ササザキに 鏡の船に 乗り来るを 問えど答えず』9文
クヱヒコが "カンミムスビの 千五百子の 教えの結ひを 漏れ落つる スクナヒコナは これ" と言ふ』9文
クシキネ 篤く 恵む後 共に務めて 現し地 病めるを癒し 鳥 獣  蝕虫払ひ 振ゆをなす』9文

スクナヒコナは 和州の カダカキ 習い 雛祭 教えて至る 加太の浦 淡島神ぞ』9文

ヲヲナムチ スクナヒコナも 共々に 国々恵る 折しもに 糧尽く民に 牛の肉 許す稲の田に 厭虫の 穢える嘆きの』ミ逸文

サノヒコネ ヒコナの子なり コトユヒコ ハラキネの御子 ウワハルは ヤツココロの子』20文
サルタヒコ "コヱ" を "日の出" の 故問えば コヤネ答えて "これ昔 スクナヒコより ヲオナムチ 我に授けり』ミ4文
舳の美の 船は教えの ヲオナムチ 飢え 見ぬ衣を 被り諫めつ』フ063

   

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】