【浸す・漬す】
A: 合わす。付ける。交える。紛らす。
『よよあらしほの あもあひに ひたせとさひぬ かんかかみ いまなからえり』ホ8 『いまさいわひに おかむとて よろこひなんた そてひたす』ホ39 |
「ひつ(漬づ)」と同義語「たす(足す)」の合成。
ここでは「A: 合わす・付ける・交える」などの意。
【養す】
A: (心身を)合わす。守る。調える。養う。世話する。育てる。
『をきなひろたと にしとのに ひたせはのちに ふたはしら』ホ3 『ちちたてまつり ひたすれと ひとみおとちて つきひなや』ホ4 『みこひたさんと ふたかみの みこころつくす あまのはら』ホ4 『とよけにて あめみこひたす ものかたり』ホ4 『みそむたり ゆたねひたせは みことのり たまふをしては こもりかみ』ホ10 |
「ひつ(漬づ)」と同義語「たす(足す)」の合成。
ここでは「A: 合わす・守る・世話する・養う」などの意。
類語:「たす(足す・養す)」「そたつ(育つ)」「いつく(慈く)」「みつく(貢ぐ)」「やしなふ(養う)」「つちかふ(培う)」
派生語:「みひたし(見養し)」
10/02/08
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】