ササナミ(1)

→ 語義

  
(酒熟み)。
ヰノクチ
山陰を治めるスクナミが、初めて酒を献上した功によりモモヒナキから賜った名前。
  

滋賀県蒲生郡安土町常楽寺、沙沙貴 (ササキ) 神社
  

百雛木より ササナミと 名を賜ふより 名もササケ その尊 今に ササケ山2文

  

  

サザナミ(2)

→ 語義

  
細波。小波。漣。
琵琶湖の南西岸地方。
おそらくはササナミ(1)が琵琶湖の南西沿岸地域を治めていたことによる。
  

【細波・小波・漣】サザナミ −広辞苑より−
1. 細かに立つ波。さざれなみ。
2. 琵琶湖の南西岸地方、また近江国の古名。細浪。楽浪。神楽浪。神楽声浪。

【細波の】サザナミノ −広辞苑より− 
「滋賀」「大津」「長等」「比良」など近江国の地名に冠して枕詞のように用いる。
   

★近江の國の風土記を引きて云はく、淡海の國は、淡海を以ちて國の號と為す。故に一名(またのな) を細浪(ささなみ) の國と云ふ。目前に湖上(うみのへ) の漣(ささなみ) を向ひ觀るが所以なり。
『いにしえの 人に我あれや 樂浪(ささなみ)の 古き京(みやこ)を 見れば悲しき』万一
『樂浪(ささなみ)の 國つ御神の うらさびて 荒れれたる京(みやこ) 見れば悲しも』万一
『かく故に 見じと言ふものを 樂浪(ささなみ)の 古き都を 見せつつ本無(もとな)』万三
  

『到るタカシマ ささなみの 桜も好しと 折り髪挿し 隈野蹌踉野 田にせんと オオタミシマが 池・川 成す』24文
『車の腕木 九の輪の 響きて巡る 息の数 万三千六八十 人の息 細波もこれ』ミ6文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】