直りの祓。稲直りの祓。
=カセフの纏り
神武がタネコ・クシミカタマと共にヤスカワの仮屋で行った、稲の疫病ミモチを直す祓い。
この功により二人はそれぞれ、直り中臣、直り物主の家名を賜る。
ワカ姫が、キシヰの稲田でやったこと
(オシ草で煽ぎ、祓いの歌を三百六十回歌う)
と同じ。
★from『神名備』
当社の例祭は七月十四日に行われ、一般に「那智の火祭」といわれています。これは豪壮な松明の燃えさかる御火の行事から名付けられたものですが、もとは旧暦六月十四日の神事で、正式には「扇会式例祭」または「扇祭」といいます。
十四日は、早朝礼殿の前に神輿を飾り立て、神輿の下部に「ひおうぎ」の花を飾りつけます。午前十時本杜大前の儀に続いて、十一時より大和舞・田楽舞の奉納。その後、御田植式が行われます。午後一時より扇神輿渡御式となりますが、まず礼殿にて発輿祭を行った後、宮司以下神輿の前に列立一拝この問警蹕、御神霊を神輿に迎えます。次に扇指し、神役全員石崖の上から御滝本に向かって、「ザアザアホウ」と大声に発声すること三度。この間礼殿にて太鼓を乱打します。
『アメタネコ クシミカタマと ヤスカワの 仮屋に祈り 時
疫病 直ると稲の 痛み更る』30文
『直りの祓 行えば 疫病も直り 稲
直る』30文
『先に五月雨 六十日降り 稲苗みもちに 傷む故 付くる御使人 居直りの祓
"カセフの纏り" なす』31文
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】