キヨヒコ

→ 語義
  

清彦。 
ヒラナギ
の子。 
タジマモリ
の父。 
イクメイリヒコ
(11代垂仁天皇) が、タジマの宮 (兵庫県出石郡出石町宮内、出石神社) に保管してあるヒボコの八種の土産を見たいというので、キヨヒコはイヅシ小刀以外の七種を捧げ、イヅシ小刀は袖に隠し持って宮に上がる。しかし御酒を賜って飲む時に袖からこぼれ、結局天皇に捧げることになる。
後に小刀が失せているのでキヨヒコを呼んで聞いてみると、一旦戻ってきたがまた翌日には消え失せ、自ら淡路島に行ったという。天皇は畏んで淡路島に社を建てて祭る (兵庫県洲本市由良生石崎、出石神社)

  

シラキ君┬──アメヒボコ
    │    ┃
    └チコ  ┃──モロスケヒラナギキヨヒコタジマモリ
         ┃                   ┃
フトミミ────マタオ                  ┃──オトタチバナ姫
                             ┃      ┃
マウラ … … … … … … タチバナモトヒコ──ハナタチバナ姫  オウス

  

兵庫県出石郡出石町宮内、出石 (イズシ) 神社
兵庫県洲本市由良生石崎、出石 (イズシ) 神社

  

アメヒボコ モロスケを生む モロスケは ヒナラギを生む ヒナラギは キヨヒコを生む キヨヒコは タジマモリ生む』35文
新羅御子 ヒボコが苞の 宝物 但馬にあるを いま見んと ヒボコが曽孫 キヨヒコに 差使遣れば 奉る』37文
八の内 イツシ小刀 残し置き 袖に隠して 佩き出づる
37文
これを 知ろさずて 御酒 賜はれば 飲む時に 肌より落ちて 露わるる』37文
見て曰く "それ何ぞ" ここに
キヨヒコ 隠し得ず "捧ぐ宝の 類なり"』37文
また曰く "その宝 あに離れざる 類か" と よって捧げて 納め置く』37文
『後に開けば これ失せぬ 
キヨヒコ召して "もし行くや"』37文
『答え申さく "先の暮 小太刀みずから 来たれども その翌の日に また失せぬ"』37文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】