みつほ  ミツホ  mituho

  

【(見つほ・充つ穂)・瑞穂】
結び。締め。実り。総括者。

『ゐゑもさかえて そろふゆる みつほとなせる かみうたそ』ホ17
『むめひとも ともにのほりて みつほなる あまきみをかむ』ホ25

 ●結び。実り。 成果。結果。収穫。

『あしひきの ちゐものおたの みつほなる』ホ5
『いとまあらせて くにめくり よのあしはらも みつほなる かみのみうたに』ホ17
『つちかふは みのあしはらも みつほなる たみとなせとみ とみとなれたみ』ホ17
『とよあしはらの ちゐもあき みつほのたあり なんちゆき』ホ23
『うけかみに いはふほなかと ゆつりはの ほつまあそひの みつほうたホ25

全部見る 

 
「みつふ」の名詞化。
「みつふ」は「みつ(見つ・充つ)」と同義語「つふ(集ふ・詰ふ)」の合成。
ここでは「A: 合う/合わす・結ぶ・実る」などの意。
また
みつ(見つ・充つ)」+「ほ(穂)

変態:「むすひ(結び)」「むつみ(睦み)」「ほつみ(果つ実)」「はつほ(果つ穂)
類語:「やまは(産果)」「みのり(実り)

 
 

【御壺】
(アマテル神が居る)尊い都市。

みつほまなゐに のりみゆき しはしはまつり きこしめす』ホ192
『みこかもひとは ひつきうけ みつほおうつす たかのみや』ホ28

 
み(御)」+「つほ(壺・都)
「つほ」はここでは「中心地・集積地・都市」の意。

類語:「みやつ(宮津)

 
 

【(水補・水圃/水端・水辺)・水保】<地名>
1.<仮宮のミツホ> 水を備えるさま/場。水を補うさま/場。水田。

『みおのちわきも たはここに これかかみなり かりみやお みつほとなつく』ホ24

2.<ニニキネ第三の都> 水辺。アワ海のほとり。

『おおしまおして あわうみの みつほのみやお つくらしむ』ホ25
『をんかみおよひ ちちひめお おかみてあわの みつほくに みやうつしなる』ホ25
『むめひとも ともにのほりて みつほなる あまきみをかむ』ホ25
『のちにみつほに かえませは むめひとをきみ しわかみの』ホ25
『いささわけより みつほまて みかえりあれは あまきみも とみもよろこふ』ホ26

全部見る 

 
[1]
みつ(水)」+「ほ(補・保/圃・場)」 
[2]
みつ(水)」+「ほ(端・辺)」

変態2:「みつは(水端)

  

10/06/26

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】