【共】
一つにまとまっているさま。一緒。一体。一組。
『とつかのつるき おれみきた さかみにかんて みたとなる』ホ7 『きよきうと かろくちりんと なかのぬと みたもひおうむ あねとなり』ミ10 |
「みた」は「みつ(合つ・充つ・見つ)」の名詞形。
「みつ」は、ここでは「A:
合う・寄る・まとまる」などの意。
変態:「みな(皆)」「まと(和)」
類語:「とも(共)」「くみ(組)」
【共】みた −広辞苑より− (上代東国方言) 「むた」に同じ。 万二○「弓の―さ寝か渡らむ」 |
【与・共】むた −広辞苑より− 名詞・代名詞に「の」または「が」を介してつき、「と共に」の意を示す古語。 万二「波の―か寄りかく寄る」。万一五「君が―行かましものを」 |
【三尺】
3尺。真榊の枝が60年間で伸びる長さ。
(3尺となった枝を「あゑ(熟枝)」と呼び、それ以上は伸びず新たな枝が生える)
『むそとしに みたのふゑとの ひとめくり あくるとしなる みたのあゑ』ホ28 |
12/02/29
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】