【御機の文】
国家という機を織るための文。(内容はアメナル文であるらしい)
『あまきみは みはたのふみお みてつから をみこにゆつり』ホ27 |
「みはた(御機)」 の 「ふみ(文)」
「みはた」は ここでは 「国家の纏り」 を 「機織り」 になぞらえた表現。
類語:「かくのふみ(橘の文)」「かくみはた(橘御機)」「あめなるふみ(陽陰和る文)」「みをやもあみ(上祖百編)」「もものをして(百の押手)」「くにおしらするもものふみ(国を領らする百の文)」「かんをして(上押手)」「あめのき(陽陰の起)」「あわのおこり(陽陰の起り)」「つくはね(付離根)」
09/11/25
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】