もものをして  モモノヲシテ  momonowosite

  

【百の押手】
(陽陰和る道を教える) 百の文。 =みをやもあみ(上祖百編)

『すへいれて もものをしての なかにあり あやしけけれは あちみえす』ホ27

 
もも(百)」 の 「をして(押手)

類語:「かくのふみ(橘の文)」「かくみはた(橘御機)」「みはたのふみ(御機の文)」「あめなるふみ(陽陰和る文)」「みをやもあみ(上祖百編)」「くにおしらするもものふみ(国を領らする百の文)」「かんをして(上押手)」「あめのき(陽陰の起)」「あわのおこり(陽陰の起り)」「つくはね(付離根)

  

10/07/18

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】