おの  オノ  ono

  

【己・(個)】
1.(話し手)と同じ人。 自己。自身。
2.分割されるものの一つ。区分。個。

おのおのともに うたはしむ いなむしはらふ わかのましない』ホ1
おのれはさらす ははよりそ ゐゑすていつる ひめもまま』ホ7
『かんちから はらいのそかは おのつから ははもいそらも よりかゑし』ホ8
おのはいつもに をしゆるに ひふみむもやそ ふたわらの ひもろけかそえ』ホ9
『みたひそこなふ おのかむね さわきあるより ことふるえ』ホ17
おのかへら なんますこちに わさつけて そらつかまんと みちひねり』ホ17
おのかとき さかりあさむく むくひあり ゆえおきかせん』ホ17
『ときにゑむ はるなむはたれ さきのつみ ゆりてもとけぬ おのかむね』ホ17
『うれへはうれふ おのかかお つけすゆらすは からすなり』ホ21
『そのなかに よこきくものは おのかみに あわねはみちお さかにゆく』ホ23
『これやゑかきは もののへの ななりとおのか をにこたゆ』ホ23
『てれはすへらの よよのかき おのかをなりと ちかいなす』ホ23
『いなむとこなき あめのつみ おのかくるりに まかるなり』ホ29
おのかそゑ ぬすみしせんと しりつとお いゆきたかひぬ まえつとよ』ホ33

 
おぬ(合ぬ/折ぬ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・当たる・匹敵する」、裏を返して「B: 離れる・分れる・限る」などの意。

変態:「うぬ(汝・己)」「わ(我・吾)」「われ(我)」「あれ(我)
派生語:「おのおの(各々)」「おのつから(自ずから)

 
 

【斧】
(何かを) 離す・分ける・削ぐ・折るもの。

『ひみつのみつの たからおの すさみなけれは いさきよく』ホ22
『おもたるの たみときすくれ ものうはふ これにおのもて きりをさむ』ホ23
おのはきおきる うつわゆえ かねりにほこお つくらせて』ホ23

 
おぬ(折ぬ)」の名詞化。
ここでは「B: 離す・分ける・削ぐ・折る」などの意。

 
 

【小野】<地名・姓> 
合い(間)の地。中間にある地。境の地。
 ●伊豆半島と三浦半島の間の国。

『あすかかは おおやますみは これうつし さかむのおのに あらたなし』ホ24

 ●アメタラシヒコクニの子孫。

『そのこおおやけ あわたおの かきもといちし そとみまめ』ホ31

 
おぬ(合ぬ・和ぬ)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・交わる・釣り合う・匹敵する」などの意。

変態:「ゑの(江ノ島)
同義語:「さかむ(相模)」「さかい(境・界)」「まうら(間所)」「かなかわ(神奈川・兼側)」
派生語:「さかむのおの(相模の小野)

  

11/04/25

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】