ちり  チリ  tiri

  

【散り】
離れ。分かれ。分散。散り広がるさま。

『かくひおつみて みたまいる かとはちりけの あやところ』ホ4
『こあおひのみは ここちりと やまはといろの みつのあや』ホ26
『をほとしきくの ちりわたこ ささけてまつる くりみさけ』ミ9
すゆんちり ことほきすくに みおたもつ よよなからえの ゐわひうた』ミ10
『あにちりの はなもわかみの うつろゐか しのひのこえも なりひひくやは』フあちり


ちる(散る)」の名詞化。
ここでは「B: 離れる・分れる」などの意。

 
 

【(精・鋭・優・繁・早・騒)】
正の方向に離れる/離すさま。「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」さま

『こあおひのみは ここちりと やまはといろの みつのあや』ホ26
いのちりの あらそうみつの くにのこと きみかひらへに ひきやちるらん』フいちり
へのちりは つきほもとみも たみわさも つまのうつくに やみやちるらん』フへきに

ちる(精る・聳る・繁る・優る)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる/離す」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。

 
 

【(垂)】
負の方向に離れるさま。「下がる・地に下る」さま

『こあおひのみは ここちりと やまはといろの みつのあや』ホ26

 
ちる(垂る)」の名詞化。
ここでは「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・沈む・隅にある・果てる」などの意。

 
 

【塵】
1.離れ。散り。反り。それ。外れ。曲り。ねじけ。
2.負の方向に離れるさま。 汚穢。隈。枯。ごみ。屑。

みのちりひれは かはきえて たまふをしては ひかはかみ』ホ9
『たからあつめて くらにみつ ちりやあくたの ことくなり』ホ13
ちりとあつめて よにせまり うらやむものか かむゆえに』ホ13
『はやちれは ちりとすてられ よそのはな めすときはその はなさかり』ホ16
『ありつよの はらみつほしき ちりおひるめし』ホ40
をのちりの たみはひおけす あらそひの おとかみたれは をもやちるらん』フをちり
しのちりの そしりもうそと おもひくさ ものぬしならて ものやちるらん』フしちり

 
ちる(散る/垂る)」の名詞化。
ここでは「B: 離れる・反る・それる・曲る」、また「E: 負の方向(小・少・細・低・後・粗・暗・静)に離れる」で、「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・沈む・隅にある・果てる」などの意。

変態:「しり(尻)」「しれ(痴れ)」「たり(垂り)」「たに(谷)
類語:「かは(曲・汚)」「かさ(瘡)」「くま(隈)」「あか(垢)」「あくた(芥)」「かれ(枯)」「くも(雲・蜘蛛)」「かす(滓)」「くそ(糞)」

  

10/09/12

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】