ヰモハツキ

→ 語義
  

芋果月。 
小芋の実る頃の月。中秋の名月。
  

【芋名月・芋明月】イモメイゲツ −広辞苑より−
旧暦八月十五夜の月。芋を月に供えるからいう。

【十五夜】ジフゴヤ −広辞苑より−
旧暦八月一五日の夜。秋(旧暦七・八・九月)の最中(もなか)に当るから仲秋といい、また、月に芋を供えるので芋名月という。古来、観月の好時節とされ、月下に清宴を張り、詩歌を詠じ、民間では月見団子・枝豆などを盛り、神酒を供え、芒(すすき)・秋草の花を盛って月を祭った。
  

『十五夜の頃よりこゆる子芋かな』蕪村
  

五尺五寸矩を 八月十五日 五月五日の 言祝ぎの 法に掛けたは 怪しあり』19-2文
八月中 三陰に磨ぐ 芋の子の 多を祝いて』ミ7文
八月中より 三陰の磨ぐ 熟小望月 芋果月ミ9文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】