おけら  オケラ  okera
をけら  ヲケラ  wokera

  

【(穢蹴)・朮】
1.焚くもの。
2.焚いて穢を祓い清めるもの。

おけらおにはひ ささゆはな かんくらのとの かんかかり』ホ7
おけらたき わかめみつくみ しときもち まかりかやくり』ミ7
『さやけをけらに とんともち ゑさるかみあり きさらきや』ミ9

 
[1]
おく(放く/熾く)」の連体形「おける」の名詞化。
ここでは「B: 離す・放つ・払う」、また「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離す」で、「上げる・勢い付ける・栄す・熟れさす・優れさす・勝らす・至らす」などの意。
[2]
お(汚・穢)」+「けら(蹴る・離る)

変態:「うけら(朮)」「おこり(瘧・熾り)
 

【瘧草】えやみぐさ −広辞苑より−
 ・オケラの別称。

  

10/03/12

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】