おはり  オハリ  ohari

  

【(熟張)・尾張】
正の方向に離れるさま。 上がり。至り。極まり。

たかおはりへか せひひくて あしなかくもの おおちから』ホ29

 ●<地名> 尾張。またその知行者。 =おはりむらし(尾張連:乎止与命)

『かりすけとなる おはりかめ おおあまうちめ なかはしの をしてとるもり』ホ33
『きそちより いたるおはりの たけとめか まこのむらしの ゐゑにいる』ホ40
おはりにかえり みやつめの ゐゑにいらすて いせのみちホ40
『たたねこと おはりむらしと にいはらの おほまのかみと なつくなり』ホ40
おはりつしまに いたるとき むらしむかえは このことく』ホ40

全部見る 

 
おはる(熟張る)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る・至る」などの意。

変態:「おわり(終り)
類語:「おおあま

  

10/01/06

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】