なおり  ナオリ  naori

  

【直り・治り・直入】
(曲りが)収まるさま。直ぐなるさま。調和するさま。

『おのころの もしもうこ かは よなおりお  おのこおのこと いのるへし』ホ18
『は たたかみなり やまさらは ほおこほさわそ ひ なおりと  いのり』ホ18
なおりのはらひ おこなえは ゑやみも なおり いねなおる』
ホ30
『みよわのなおき いさおしに な おりものぬし かみたまふ』ホ30
『わかひこか なおきかかみの ことつけは な おりなかとみ かみたまふ』ホ30
『とよのなおりの  あかたなる みそふのぬしも のりおうく』ホ31
『ものぬしと なかとみあわせ な おりかみ うさにいとうの みめかみや』ホ31

なおりかみ(直り守)の略。

なおりみたりは わかみやに とえとこた えす もにいりて もろはにまかす』ホ31

●<地名> 豊の国の「なおりあかた(直入県)」の 略。

『なつくそれより やましろも つくしなおりも  いつもにも いせはなやまも』ホ32
なおりねきのに  みつちくも うちさるとやた くにまろと』ホ38

 
なおる(直る・治る)」の名詞化。
「なおる」は「なふ(和ふ)」と同義語「お る(和る)」の合成。
ここでは「A: 合う・収(治)まる・調和する・平る」などの意。

類語:「よなおり(世直り)」「な おし(直し)」「やわら(和ら)」「や まと(和)

  

09/12/26

  

 基本理論はこちら

【ホ ツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホ ツマツタエのおもしろ記事】