サタ

→ 語義
  

狭田。佐太。

1.サタの粗(アレ)。 この粗長アシナツチ
2.オホナムチの別名。佐太大神。
  

サタ粗長 アシナツチ 添のテニツキ 八姫 生めど 生い立ちかぬる 悲しさは』9文
ひたるの時に 賜ふ名は アユミテル姫に シタテルと サタタカ姫は タカテルと 授くる』ミ逸文
サタは弥増す 子孫 百八十富める ヲヲナムチかな』ミ逸文

  

  

サタノミヤ

  
狭田宮。 
サタの政庁宮。 =アシナツチ
イフキヌシ
ソサノヲがここに屋取って、マスヒト(シラヒトコクミアメオシヒ) 討伐の作戦を練っている。
  

島根県簸川郡佐田町大字宮内、須佐 (スサ) 神社
島根県八束郡鹿島町大字佐陀宮内、佐太 (サタ) 神社
  

『打ち連れ 宿る サタの宮 法を定めて ハタレ根も シラヒトコクミ オロチらも 討ち治めたる』9文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】