やとよ  ヤトヨ  yatoyo

  

【八響・八豊】
<中心の光が>八方に響いて広がるさま。 =おのころ
これはフトマニ図の構造そのもの。

『このみつお ぬのもてつくる やとよはた やすみにたてて きみとなる』ホ4
『まゆみぬの やとよのはたと はくわゆみ ははやおそえて たまふのみ』ホ11
『みくさたからの あまをしか やとよのみはた たかみくら』ホ38

 
や(八・弥)」+「とよ(響動/豊)
「や」はここでは「八隅・八方・あらゆる所」の意。
「とよ」はここでは「響いて広がるさま」の意。

赤子アマテルの目が開く時、霰の降る音が八隅にこだまする。「こだま」は「反響・共鳴」の意味で「とよむ(響む)」とも言うことから「やとよ(八響)」と名付けられる。

『あめにたなひく しらくもの かかるやみねの ふるあられ
 ひすみにこたま このみつお ぬのもてつくる やとよはた
ホ4

類語:「おのころ

 

10/03/20

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】