【(酒)/捧け】【(篠笥)】
ササナミが醸して捧げた酒は竹株に起源をもつことから、「さけ・ささ・みき」の別名。
1.正の方向に離すもの。 ●勢いづけるもの。栄すもの。酒。 ●捧げられたもの。
2.竹株。
『ささけはとこよ ゐのくちの すくなみかみの たけかふに すすめかもみお いるおみて みきつくりそめ すすめけり』ホ2 『ささなみと なおたまふより なもささけ そのかみいまに ささけやま』ホ2 『これおみて はしめてつくり かれささけ やよいみかもて ここのくみ』ミ2 |
[1]
「ささく(繁々く・捧ぐ)」の名詞化。
ここでは「D:
正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離す」で、「上げる・尊ぶ・勢い付ける・栄す・熟れさす・優れさす・中心に置く・至らす」などの意。 この意味において「ささけ」と「さけ・ささ・みき」は同じ。
[2]
「ささ(笹・篠・竹)」+「け(株・笥・甕・瓮)」
「ささ」は「繁茂するもの」の意。
「け」は「器」の意。
変態:「ささ(酒)」「さけ(酒)」
類語:「みき(酒)」
派生語:「ささけやま(酒山/捧げ山)」
10/03/02
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】