天孫神社
滋賀県大津市京町。
祭神:彦火々出見命、大名牟遅命、国常立命、帯中津日子命
社号はもと四宮神社・天孫四宮大明神と称され、現在も一般に四ノ宮と呼ばれている。当社は鎮座地を何度か変えており、大正時代の『近江新聞』によると、最初我が大津の南方吾妻川の堤元の四の宮町(今の伊勢屋町北方の地)と稱する所に鎮座する。『日本三代実録』には「元慶六年(877〜884)十月九日戊申、授近江国正六位上海南神従五位下」とあり、「海南 神」と称されていたことが知られる。また、『関東住還記』によれば、弘長二年(1262)に西大寺の叡尊が奈良から鎌倉へ行く途中逢坂峠を越え、「志賀浦 四宮馬場」で宿泊し、翌朝、そこから船で対岸の山田浦へ渡ったとあり、四宮神社の社地が湖岸近くにあった事がうかがわれる。当社はもと大津市の中心にあり、その産土神となっているが、鎮座当時は周辺にあまり人家はなく湖岸一帯は葦原沼と称された。
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】