【明け・(騒け・冴け)】
正の方向に離れるさま。「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る・至る」さま
『あはれ あなおもしろ あなたのし あなさやけ おけ さやけ』ホ7 |
「さや(騒ゆ・冴ゆ・明ゆ)」+「け(如・然)」
「さゆ」はここでは「D:
正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離れる」で、「高まる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・勝る・至る」などの意。
変態:「さやか(明か・清か)」
派生語:「さやけし(明けし)」
【(明掛・笹掛)】
笹湯掛け。 =ささゆはな(笹湯花)
『さやけをけらに とんともち ゑさるかみあり きさらきや』ミ9 |
「さや(騒・栄・明・冴)」+「け(交・掛)」
「さや」は「さゆ(騒ふ・栄ふ)」の名詞化で、「ささ(繁々・騒々・笹・篠)」の同義語。
「け」はここでは「ゆかけ(湯掛)」の略。
別名:「ささゆはな(笹湯花)」「ゆのはな(湯の花)」
10/03/14
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】