きよむ  キヨム  kiyomu

  

【清む・浄む】
A: 合う/合わす。調う/調える。直る/直す。まっすぐになる/する。

『ひみつおかみに つつしみて きよめたまえと まうしてまふす』ホ22
『おしくもきよめ よつきやに いのれはしるし はらみゑて』ホ27
『よのみみの あかはあもとの さをしかに きよめたまひて』ホ28
『さねにわかちて やまとたけ かみすききよめ しらかしの』ホ39

 
きゆ(和ゆ)」と同義語「よむ(結む)」の合成。
ここでは「A: 合う/合わす・調う/調える・直る/直す・まっすぐになる/する」などの意。

 
 

【(極む・究む)】
D: 正の方向に離す。「高める・勢い付ける・栄す・熟れさす・優れさす・勝らす・至らす」

きゆ(貴ふ・極ふ)」と同義語「よむ(熟む)」の合成。
ここでは「D: 正の方向(大・多・太・高・前・熟・明・沸)に離す」で、
「高める・勢い付ける・栄す・熟れさす・優れさす・勝らす・至らす」などの意。

変態:「きわむ(極む)
派生語:「きよみ(ハラミ八湖の一)

  

09/10/12

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】