コソデ

→ 語義
  

小袖。
小さな袖口の上着。
  

【小袖】コソデ −広辞苑より−
袖口を狭くした方領(ほうりよう)の服。平安末から貴族が装束の下に用いた筒袖の肌着で、鎌倉頃から袂(たもと)を設けて数枚を重ね、上の装束を省略して華麗となり、室町以後は袴も除かれ、重ね小袖の上をはおる風を生じ打掛(うちかけ)の小袖といい、最も下に着るものを肌小袖、中間のものを間着(あいぎ)の小袖という。また、打掛をつけない二枚重ねの小袖は上着(うわぎ)と下着という。
  

★「小袖」とは袖の大きさ・長さにかかわらず、袖口の小さな衣服を指します。袖口が小さいというのは、袖の手が出る部分(袖口)が、手が出る程度にあいていて、その下の袂の部分は縫って閉じられているということです。
  

『この雛形の 男は冠 大袖 女は小袖 上被衣なり』2文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】