【面足尊・淤母陀流~】<人名>
主なる治者。中央政府の君。
『むよのつき おもたるのかみ かしこねと やもおめくりて たみおたす』ホ2 『おもたるの すえにほほそと なるゆえに つきよみやりて』ホ15 『おもたるの たみときすくれ ものうはふ これにおのもて きりをさむ』ホ23 |
「おも(主・央・上)」+「たる(足・治)」
「たる」は「たる(足る・治る)」の名詞化で、「足らす者・治める者」などの意。
10/03/01
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】