まるや  マルヤ  maruya

  

【丸屋・円屋】
1.(方屋に対して) 円形の屋。
2.
主屋以外の屋。従属的な屋。どうでもいい屋。粗末な屋。ボロ屋。

『つきよみやりて うるそたね ゑんといたれは まるやにて』ホ15
まるけたともに つくりの もとはとこたち』ホ21

 
[1]
まる(丸・円)」+「や(屋)

ホ21文に『円・方共に 屋造りの 本はトコタチ』とあり、「円屋」と「方屋」の建物の種類があったことが伺えるが、それ以上のことは言及されていない。ただ古代日本では建物は「南向き」であることが尊重されていたことから考えると、「円屋」では方位が曖昧となるので「方屋」が望ましいとされていたのではないかと思われる。そこで中核となる建物(主屋)は「方屋」に造り、それ以外の付属的な建物(物置や便所など)は「円屋」に造ったのではないかと推測する。あるいはこの辺りに前方後円墳の起源が潜んでいるかもしれない。

[2]
まる(放る/転る)」+「や(屋)
1から転じて「主屋の周りの屋・従属的な屋」「離れ屋・側屋」「粗末な屋・ボロ屋」。

変態:「まろや(丸屋)」「むろや(室屋)
類語:「よこや(横屋)」「しるや(離屋)

【丸屋】まろや  −広辞苑より−
 茅や葦などで葺(ふ)いたそまつな家。かりほ。
 枕二八九「屋は、―、あづまや」

  

10/12/25

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】