モグサ

→ 語義
  

艾。
増血作用があるという。
  

【艾】モグサ −広辞苑より−
(燃え草の意)

1. ヨモギの異称。
2. ヨモギの葉を乾かして製した綿のようなもの。これに火を点じて灸治に用いる。焼草(やきくさ)
3. 経(たて)と緯(よこ)とに各々異なった色糸を用いて織った霜降状の織物。綿縮(めんちぢみ)に応用。

【蓬・艾】ヨモギ −広辞苑より−
キク科の多年草。山野に自生。高さ約一メートル。葉は羽状に分裂、裏面に白毛がある。秋、淡褐色で小形球形の頭状花を多数穂状につける。葉は香気を有し、若葉を餅に入れ、成長した葉は灸の「もぐさ」とする。モチグサ。繕草(つくろいぐさ)。蓬蒿(ほうこう)
  

ラハハク葉 もぐさかぶろ葉 血を増して 老いも若やぐ』24文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】