ウズメ

→ 語義
  

鈿女・宇受売 (渦侍・揺侍)。 
舞踏を業とする侍女。舞姫。ダンサー。

アマテルが結室に隠れたとき、日陰(草)を襷にして踊る。
根国マスヒト愚霊らを根絶した時、タカマでは弓弦を打ち鳴らし、またウスメは舞っている。
ニニキネ
の八島巡りに同行し、色気を使ってサルタヒコの身元・意図を探り出している。
  

奈良県大和郡山市稗田町、賣太 (ヒメタ) 神社
三重県伊勢市宇治浦田、猿田彦 (サルタヒコ) 神社
  

■ウスメは個人ではなく、舞踏を業とする女官職の一つと思われる。よってサルタヒコが賜ったウスメは、ニニキネに仕える舞姫の一人ということになる。しかしそれがサルタの妻となったかどうかは定かではない。

 

渦侍らに ヒカケを襷 茅巻矛 を庭火 笹湯花 神座の外の 神篝』7文
タカマには 弓 打ち鳴らし 渦侍 身の 奏でるを見て 大御神 もて造る 六弦琴9文

『供の八十守 恐るれば 御孫 渦侍に 御言宣 "汝 粧ちに 問ふべし"と 渦侍 胸開け 下秘部 曝け 栄さ笑い行く』24文
渦侍また問ふ "何れから 行くや" 答えて " 行かん" また問ふ "汝 知るや  居き座す床を"』24文
ツクシの タカチホぞ イセの南 ナカタガワ  我が名を 顕わさば 我も出さん』24文
『好む渦侍を 賜りて その名顕す 猿部らと 神楽獣の 君の基なり』24文
サルタ アサカに 漁の 平子に噛まれ 溺るるを 君 渦侍して そことくに』28文
『粒立つ粟の 敷床に 引き上げさしむ 藁に助す 肺臓を温きて 鈍こなす』
28文
その妻に 取り上げさせて 送り行く コトシロ笑めば サルタヒコ 称ゆる姫の 名はタタラ イスズ姫なり』28文
ワカゴ親子が 伴なひて 渦侍御髪 上ぐるとて  落す櫛田に 年越えて 出で立つ初日 明けの原36文

  

  

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】