しむ  シム  simu

  

【占む・(領む・治む・統む)】【染む・浸む・(添む・親む・慕む・始む)】
【締む・絞む・閉む】
A: 合う/合わす。付く/付ける。詰まる/詰める。収(治)まる/収(治)める。縛る。拘束する。

『あやしなく みおをさむれと こころはは おこりおきけは ほしにしむホ17
『ふくしかまえの あつさむも ころもかゆれと ほしにしむホ17
『いつかけは はるひゆるめす ちとしめて』ホ192
『ちよみくさ みはもにしみて さまうつす』ホ24
『このうたお みたひになんた おちかかる ひさのあおひは もにしみて』ホ26

全部見る 

 ●使役の助動詞。

『おのおのともに うたはしむ いなむしはらふ わかのましない』ホ1
『やもやくたりの みこうみて みなそのくにお をさめしむホ2
『あめよりそ とりにつけしむ とつきのり』ホ3
『わかうらみ しこめやたりに おわしむるホ5

全部見る 

 ●尊敬の助動詞。

『ゐすすひめ うたのなおしお こはしむる わかみやふたお』ホ31
『みつからきたり にきてすと ややひさしくそ いたましむホ40

 ●形容詞の動詞化。ここでは「合わす」の意で形容詞を動詞化する。
  「する(為る)」の変態であり「す(為)」と入れ替わる場合あり。「たのしむ」→「たのす
   連体形の「しむる・しめる」は他動詞専用形となる。

『ををたたねこか ささけんと みもみそよとし つつしみてをす』ホ序
『ここりひめ きみこれなみそ なおきかす かなしむゆえに きたるとて』
ホ5
『くらひめうめは いつくしみ あにのこくみお このことく』ホ7
『ひとのおもても たのしむに みちすけのうた』ホ7
『むはたれよもに わきみちて たみくるしむる そのときに』ホ12

全部見る 

  
変態:「しる(知る・領る)」「する(為る)」「すふ(統ぶ・据ふ)」「せむ(迫む・攻む)」「そふ(添う)」「そむ(染む)
派生語:「しま(州/様/縞)」「しめ(締・閉・占・標)」「しまる(締まる)」「かしま(和親・鹿島)」「しめす(示す/湿す)」「いましむ(戒む)」「たしむ(嗜む)」「しむ(親・近・統)」「おりしも(折しも)」「なしむ(馴染む)」「さしむ(使役)
独り言:「sym-, syn-, sim-, same」

 
 

【(直む・澄む・清む)】
A: 合う/合わす。収まる。調う。(曲りが)直る。(濁りが)澄む。

変態:すむ(澄む)
派生語:「しみつ(清水)

 
 

【締む・(離む・退む・散む・初む・始む)】
B: 離れる/離す。分ける。限る。発す。それる/そらす。

変態:さる(去る)」「そむ(初む)」「そる(反る・剃る)
派生語:「しま(州)」「はしむ(始む)」「いましむ(戒む)

 
 

【(更む・擦む)】
C: 回る/回す。行き来する/させる。還る/還す。戻る/戻す。回帰する/させる。

変態:さる(更る)」「する(擦る)」「たむ(回む・廻む)

 
 

【(繁む・聳む・早む・精む・清む)】
D: 正の方向に離れる/離す。「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」

『またなれしみて いつのりの ゐそこさつめの たゑわさの のりのりさたむ』ホ191

 
変態:「すむ(澄む・済む)」「そふ(聳ふ)
派生語:「しむ(霊・精・性・血)」「しもと(笞・楚・楉)

 
 

【(垂む・下む・退む)・凍む】
E: 負の方向に離れる/離す。「下がる・勢いを失う・劣る・縮小する・静まる・隅にある・果てる」

『たねはたね うむすきさかめ まめすめらの そろはもはめそ むしもみなしむホ1
『おろちひれ ははちしむひれ このはひれ このとくさなり』ホ20

 
変態:「さむ(冷む)」「しる(痴る)」「しぬ(死ぬ)」「すゆ(饐ゆ)
派生語:「しも(下・霜)

 
 

【(親・近・親身・血)】
親族。血族。身内。仲間。同類。同朋。同輩。

『ゐみなとは しむにとほれは まことなるかな』ホ4
『ことのりお もろかはかりて あめもとる おもきもしむの なかはへり』ホ7
『みちものま しむにあつけて もろかえりけり』ホ8
『おちおいの しむのあやまち つくのえと なけきうたふや』ホ9
『なすことなくて かなしきは よそはよろこふ しむのはち くやめとかえぬ』ホ17

全部見る 

 
「しむ(染む・浸む・添む)」の名詞化。
ここでは「A: 合う・添う・親しむ・近づく」などの意

変態:「しも(親・染)」「しみ(染み)」
類語:「から(族)」「たくい(類)」「かはね(姓)」「えた(枝)
独り言:「しん(親)」「しんみ(親身)」

 
 

【(霊・精・血・性)】
D: 正の方向に離れるもの。「上位にある・中心にある・源にある」もの
  ●本質。エッセンス。霊魂。魂魄。気。 ●血液。 ●気や血を運ぶ媒体。神経。血管。

『よにわたかまり こくみらも つかえてしむお うはひはむ』ホ7
『そさのをか しわさはしむの むしなれと さかなくつつか なからんやわや』ホ7
『にしきおろちの しむみちや はるなははみち ゐそらみち』ホ8
『みなそのしむお ぬきとりて わさにもゑつく おこりひの』ホ8
『こまよりおりて そさのをの ておひきおこす しむのよりホ9

全部見る 

 
「しむ(精む)」の名詞化。
ここでは「D: 正の方向(大・多・高・央・前・熟・明・沸)に離れる」で、「上がる・勢い付く・栄る・熟れる・優れる・中心にある・至る」などの意。
「霊・精」はエネルギー(非物質)であるが、それが「血」などの体液に宿って人体を巡っていると考えられていたようだ。

類語:「ち(霊・血・乳)」「たま(霊)」「みたま(神霊)
派生語:「しむのむし(霊の蝕)」「シムミチ
独り言:「せい(性)」

 
 

【(占・領・治・統)】
統治。治め。まとまり。和。家。国家。 

『あもにふる あかみのかさゆ しむのみき みちひはさまて あらふるおそれ』ホ9
『もろかみはかり そさのをか こころおよする しむのうたホ9

 
「しむ(占む・領む・治む・統む)」の名詞化。
ここでは「A: 合う/合わす・収(治)まる/収(治)める・備わる/備える」などの意。

変態:「しめ(占め・領め・締め)」「すへ(統べ)

  

11/01/26

  

 基本理論はこちら

【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】