【(二尊)・二神】
陽陰の尊。男女の尊。夫婦の尊。日月の尊。 =あまつひつき(和つ日月)・きみ(木実)
『ふたかみのなも ももひなき ももひなみなり』ホ2 『ふたかみは うきはしのゑに さくりうる ほこのしつくの おのころに』ホ2 『われふたかみの みちおなす わかこつらつら みちゆかは』ホ11 『あめふたかみの みことのり これにたまはる ひゑのなは』ホ22 『たかのふるみや つくりかえ みやこうつせは あにつきて わのふたかみそ』ホ27 |
「ふた(二)」+「かみ(尊/神)」
「かみ」は肉体を持って地に在る間は「尊・上」、肉体を離れてからは「神」の意となる。
類語:「あわきみ(和君)」「いさ(結・和)」「きみ(木実)」
派生語:「ふたかみのみち(二尊の道)」
10/07/18
【ホツマツタヱ解読ガイド】 【ミカサフミ解読ガイド】 【ふとまに解読ガイド】
【やまとことばのみちのく】 【にしのことばのみちのく】 【あめなるみち】
【ホツマツタエのおもしろ記事】